谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2005年07月27日

7月26日(火)のメニュー

dca5c9e9.jpg本日の献立
1 夏野菜カレー(藤川)
2 トマトと玉ねぎのショートパスタサラダ
                (山脇)
3 ねぎスープ(山脇)
4 大根の漬物

本日の担当者
山脇  ベテラン  営業部  ♂  冷静な訛りが入った語り口
藤川   新米   営業部  ♂  本ブログ担当の新米社員

料理を食べ終えて&つくり終えて
 本日は夏本番ということで夏野菜を使ったカレーがメインです。具材はというとズッキーニ、丸オクラ、赤ピーマン、エリンギ、トマトの缶詰、そして冷蔵庫にあまっていた、京都の満願寺とうがらし、加茂なすも投入しました。味付けは、カレーパウダー、ガラムマサラ、ワインビネガー、インスタントコーヒー、ケチャップ、ソースなどいろいろと加えましたが、その割には味に深みがなく、平凡なものに終わってしまいました。残念。
 山脇さん作のねぎのスープは、具である鶏肉からいいダシが出て、なおかつねぎを6本分刻んでたっぷりと入れましたのでおいしいものができあがりました。味付けは粉末の中華スープと塩で調えたのですが、味付けが濃いという声もありました。

コメント一覧 (2)

投稿: コウノ | 2005年7月28日 23:32

ブログ発見!
カレーは野菜をたくさん入れると、甘くなったり水っぽくなったり、難しいですね。私も思ったほど辛くなくてガッカリした経験あります。後で色々加えるより、ベースをしっかり濃い目に作ると野菜の甘みとのコントラストで味に広がりでるのではと今は考えております。
来週も期待しています!

投稿: フジカワ | 2005年7月29日 12:27

コウノさんご意見ありがとうございました。
 料理初心者であるわたくしは、カレーというものは
いろいろと具をたくさん入れれば入れた分だけ
おいしさもアップするものだと、簡単に考えておりました。
 野菜はうまみもでるけれど水分も出るというのが
ポイントですね。
 これからもカレー道を精進していく所存です。