こんにちは、店長ブログ担当の市原です。
今年の夏は暑いですね。
こんなに暑いと、水分をしっかりととらないと、
熱中症になってしまいますね。気をつけましょう。
さて、今回紹介する商品は、お水です。
お水にもいろいろとありますが、
「水素水」というものをご紹介します。
水素水は、その名の通り、水素の分子を溶かしこんだ水です。
喫煙や良くない食習慣、また、日常生活のストレスによって、
体内で活性酸素が発生し、これが老化や病気の要因になることが
最近ではよく言われています。
水素水には、この活性酸素を除去する働きがあるそうです。
この商品は、300mlなので、喉が渇いているときに飲むのに
丁度良いくらいの量です。
コップなど別の容器に移したりすると、
水素が少しずつ飛んでいってしまうので、お気をつけください☆
もちろん、味は「おいしい水」そのものです。
疲れたとき、ストレスがたまっているときには、
水素水で自分の体をいたわりましょう。
それでは、また。
「たまごズッキーニ」って何これ?
こんにちは、こんばんは。6月の店長ブログ担当のはずの石山です。
もう7月ですね、早いものですね・・・本当に申し訳ありません_orz
では気を取り直して、今回ご紹介するのは「たまごズッキーニ」です。
見た目はゴ○ラの卵のようです。
ズッキーニなんですが、本来の長っちょろい形ではなく、ご覧の通りの卵型。
だからたまごズッキーニです。
肝心の食べ方ですが、何も特別な調理は必要ありません。
普通のズッキーニと同じように、輪切りにしてソテーしたり、煮込んだりしてお使いいただけます。
例えばこちらは輪切りにしてソテーして、ハンバーグの横に添えたもの。
面白い形ですが、味は確かですので、お試ししてみただきたいです。
以上、今月の店長ブログでした!
こんにちは、店長ブログ担当の市原です。
今回ご紹介する商品は、
「ブラックジンガー(玄米珈琲)」です。
ブラックジンガーは、玄米で作ったコーヒーで、
ビタミンEやミネラルなどが
豊富に含まれているそうです。
どんな味か気になりますね。
「ブラックジンガー」
1杯分ずつ、このような小袋に入っています。
お湯やお水に溶かして飲むそうです。
粉末は、玄米の香ばしい香りがします。
今回は、お湯を注いで飲んでみることにしました。
見た目は、コーヒーそのものです。
そして、味はというと・・・、
コーヒーのような風味があって、
コーヒーと言われても違和感がありません。
玄米100%なのに、不思議です。
玄米は身体に良いと言っても、
なかなか、家族全員で玄米!というのは、
難しいことが多いのではないでしょうか。
ブラックジンガーなら、
お茶やコーヒーと同じように、
飲みたい人が、飲みたいときに、
手軽に飲むことができます。
しかも、玄米を長時間焙煎することで、
抗酸化作用も高まっているそうです。
普段使いの飲み物として、おすすめです☆
こんにちは、こんばんは。4月の店長ブログ担当、石山です。
今月はこの甜杏仁豆腐の素をご紹介します。
紹介はこの2人が担当します。
マイケル「やぁジョディ!今回は僕達が、このTEN杏仁豆腐の素を紹介するらしいよ!」
ジョディ「やだマイケル、これって"素"ってついてるわよ?自分で作らないといけないんじゃない?」
マイケル「そうだねぇジョディ!」
ジョディ「あたしそんな面倒なのごめんよマイケル?」
マイケル「HAHAHA!ジョ~~~ディ~~~!これはとっても簡単に作れるんだ!」
ジョディ「本当かしら?」
マイケル「いいかいジョディ?それじゃあ一緒に作り方を見てみよう!」
マイケル「まずは小鍋に200mlの牛乳を入れるよ!」
ジョディ「本当に簡単に作れるのかしら・・・」
マイケル「沸騰したら火を止めて、この甜杏仁豆腐の素を入れて、弱火で再沸騰するまで混ぜる!」
ジョディ「焦げないように気をつけて混ぜるのよ!」
マイケル「沸騰したら荒熱を取って、ボウルか何かに入れて冷蔵庫で冷すんだ!」
ジョディ「最近のボウルは荒熱を取らなくても大丈夫だったりするわよね」
マイケル「そして固まったら器に盛り付けて、ほら完成!」
ジョディ「えぇっ、もう完成しちゃったの!?」
マイケル「どうだいジョディ、とっても簡単だったろ?」
ジョディ「ワーオマイケルゥ~。でもこれで完成じゃないわ」
マイケル「どういうことだいジョディ?」
ジョディ「最後にチェリーを1つ、これで完成よ」
マイケル「HAHAHA!さっすがジョディ!君のセンスには全く驚かされるよ!」
ジョディ「それじゃあこれはいただいていくわね!ありがとうマイケル!」
マイケル「あ、あれ、ジョディ?僕の分がないよ?ジョディ?ジョ~ディ~?」
以上、今月の店長ブログでした!
こんにちは、店長ブログ担当の市原です。
今回ご紹介する商品は「花通り」(はなどおり)です。
名前のとおり、鼻の通りをよくする効果が期待できるなど、
花粉症のこの季節におすすめの商品です。
中国では、健康茶として使われているそうです。
スティックに分かれていて、
お茶のように飲むことができます。
成分は、「タラヨウ」。
何か聞いた事のある名前だと思ったら、
図鑑によく載っている、樹木のタラヨウでした。
(葉の裏を引掻いたら黒くなって字が書けるそうです。)
細かい粉末になっていて、水にもよく溶けます。
味は、社内で「苦い苦い」と噂になっているだけあって、とっても苦いです。
花粉症の社員にも1回飲んでみてもらったところ、
「鼻にはあまり変化がなかったが、
目のかゆみが少し楽になったような気がする。」
とのことでした。
残念ながら、今回は1回飲んだだけでは鼻への効果はなかったようです。
でも、これで花粉症の悩みが減るなら、いいかもしれませんね。
← 前のページ |