谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2005年07月29日

7月28日(木)のメニュー

933cafd8.jpg本日の献立
1チキンのトマトドレッシング煮込み(目黒)
2チンゲンサイとシラスの炒め物(進藤)
3冷奴(鈴木)
4みょうがと油揚げの味噌汁
5ご飯

本日の担当者
鈴木  営業部  ベテラン  ♂(沈黙とは無縁な元野球児)
進藤  営業部   若手   ♂(ポジティブシンキング社員)
目黒  営業部   新米   ♀(最近階段を上ると息切れが...)

料理を食べ終えて&つくり終えて
どうもはじめまして。少々ニヒルな目黒でございます。なぜか私が今回の谷沢ランチを任されてしまいました。
なにやら藤川君は好き放題にこのブログに書いているみたいですねー。しかしニヒルとは失敬な!天使の微笑みと言って欲しいわ!!
ということで、改めまして、天使の微笑みの目黒です☆
今回木曜日ということで、鈴木,進藤,目黒が料理担当だったわけですが、これがまた大変でした!この日は、社員5人が親睦を深めるということで外食をすることになっていたらしいのですが、料理担当にそのことが伝わっていなかったため15人分作るところを、20人分作ってしまい、社内に残った人々は苦しい思いをしながら大量の昼食を平らげることになってしまいました。
料理担当をする上で最も大切なのは、"美味しい料理を作る"ということですが、次に大事なのは"決められた時間内に作る"ということです。
毎回私は時間内に作り終えることができず、鈴木さんと進藤さんにいつも迷惑をかけてしまっています。。。申し訳ありません。。。。
けれど、味はばっちり美味でっせ!!←(?)

まず、メインである1は社員にも評判がよく、ニンニクとお酢とトマトの酸味が絶妙にチキンと絡み合って自分で作っておきながら良い出来でした。
次に2はシラスの塩分がチンゲンサイの甘みを引き立てて、とても美味しかったです。シラスは脇役と思われがちですが、全くそんなことはないんだと思わされる一品でした。
次に3の冷奴ですが、これが最も平らげるのに苦戦したというかなんというか...。一人半丁という、一食にも値するような量の豆腐をサブの一品として出てきたので食べきるのに本当に辛かったです。薬味のみょうがが美味しかったのが印象的でした。
冷奴の薬味が余ったということで、「味噌汁に入れてしまえーーー!!!」という、木曜日料理担当メンバーの気合の入ったノリで、急遽みょうがが味噌汁の具として投入され、今回の怒涛たる料理戦争は終幕を迎えたのでした。みょうがはクセが強いのであまり好きではなかった私ですが、タニザワのみょうがは美味しく食べることが出来ました。

なんだかいつもより長い文章ですが、こんなんでよろしいのかしら藤川さん?

コメント一覧 (2)

投稿: コウノ | 2005年7月29日 17:53

目黒さん、お疲れさまでした。全体的にバランスが良く、特にメインの「チキンのトマトドレッシング煮込み」は、私の好みの味で大変おいしかったです。最近酸味をうまく活かした料理が少ないのは残念です。ここで言うのも場違いだけれど、ハヤシライスのおいしいのにめぐり合わない。酸味を重視するのか、コクで勝負するのか(つまり、トマト系かバター系か)、どっちつかずのものばかりですね。その点、今回の「チキンのトマトドレッシング煮込み」は、主張がはっきりしていて、清々しく素直に食事が楽しめました。でもチキンは火の通りにくくて大変ですよね。ただ一つ残念なのは、写真のメイン皿が小さい?Lサイズで撮影してください(笑)。長い文章には長いコメントで〜来週も期待しています!

投稿: コウノ | 2005年7月29日 17:57

これ長いコメント書けないのですね(笑)。最初もっと長いコメントだったけれど、エラーが出たので泣く泣くカットしました。全部改行なしにしたので読みにくい。ついついいつもの癖が出てしまった(笑)〜