谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2005年08月24日

8月24日(水)のメニュー

053f4b32.jpg本日の献立
メイン料理  焼そば(清田・細川)
サブ料理1  ししとうとじゃこの和え物(谷川)
サブ料理2  とうもろこし(細川)
デザート   スイカ


本日の担当者
谷川  営業部  ベテラン  ♂  円熟の渋みが声ににじみ出ています
細川  営業部   中堅   ♀  清田の奔放ぶりに手を焼く乙女
清田  営業部   若手   ♂  料理にアレンジを加えないと気がすまない肥後男児

料理を食べ終えて
 また、星野が担当します。
 まず、メインの焼きそばですが、これは美味しかった!6月にリニューアルした焼きそばですが、どうも麺がベチャベチャしてしまうことが多かったのですが、コツが2つありました。1つは、麺をほぐすために熱湯を使うのですが、上からさっとかける程度にしたこと、もう1つは、液体ソースの量を少し控えめに使ったことです。これで、麺が熱湯によって柔らかくなり過ぎず、仕上がりもソースがベチャベチャになりませんでした。これは、清田と細川の共同作業によるものです。拍手!ただ、気になったのは野菜の切り方。清田の切った人参は大きさが不揃いで、そのために火の通りに個体差がありました。清田!アレンジは基本を覚えてからにしなさい!

 次に、ししとうとじゃこの和え物。谷川さんは声も渋いが、料理も渋い。簡単な一品ではありますが、ちょっとアクセントになる、心憎い料理です。こういう料理がさりげなく出ると嬉しいですね。ちょっと褒めすぎでしょうか?

 今日は、品数としては少ないのですが、麺類をやるときはとっても大変なので、しょうがないです。4人分くらいならいいのですが、20人以上の麺類を作るとなると、麺の袋開けから始まって、何時に炒め始めるかなど、段取りを周到に立てないと、とんでもないことになります。ちなみに今回は、割と大き目の中華鍋で5〜6回炒めたそうです。こんな中、茹でたとうもろこし、そしてデザートのスイカまで出たのは素晴らしいと思います。