本日の献立
メイン料理 大根と豚肉の煮込み(清田)
サブ料理 チンゲンサイと
油揚げの煮付け(谷川)
Today's汁物 椎茸と糸みつばのお吸物 季節の一品 栗ごはん(細川)
デザート 梨
本日の担当者
谷川 営業部 ベテラン ♂ どじょう掬いが上手との噂が・・・
細川 営業部 中堅 ♀ 入社当初は野菜嫌い
清田 営業部 新米 ♂ めげずに前向き、熊本男児
料理を食べ終えて
「パリッ、パリッ、パリパリッ!」
昨日、13日(火)の昼休み。谷沢の食堂では、なにやら殻を剥く、乾いた音が響きわたりました。そうです、本日の裏メイン料理と言ってもおかしくない栗ごはんの栗の殻を剥く音です。
つかった栗の量は1.5kg。12合のごはんと一緒に炊きました。水曜日は料理担当が3人いますが、とても60〜90分の時間内で23人分の栗の殻を剥いている時間はありません。
そのため、「明日自分で食べる分の栗は、自分で殻を剥くべし。」という自己責任に基づいた社令が各々に発令され、食堂で昼休みに社員が殻剥きにいそしむという光景が繰り広げられたわけです。
昨日、一昨日と社外研修で殻剥きを行っていない我々新入社員4人は、先輩社員の無言のプレッシャーに耐えながら、秋の味覚を楽しみました。
投稿:
フジカワ | 2005年9月15日 11:43
わたしも細川さんから殻剥きの事実を聞いて、遠慮気味に栗ごはんいただいたんですよ。
でもその社長の「忘れてた〜」という独り言、いかにも社長って感じですね。
投稿: コウノ | 2005年9月14日 20:56
秋ですね〜おいしい栗ごはん、堪能しました。
前日栗を剥き忘れた社長が、遠慮気味に食べているのが可笑しかった。本当は大好きなのに〜(食堂に入った瞬間、「しまった!後で剥こうと思って忘れた〜」と声あげてたいました。)