写真説明・本日の糠漬けです。
一号器(四角いプラスチック容器)・・現在の住人--人参
ニ号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--茗荷
三号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--茄子
四号器(社外のぬか楽)・・・・・・・現在の住人--南瓜、人参
本日の昼食には、人参と胡瓜を出しました。
本日の料理担当松野さんのの感想
人参・・美味しかった。(というように、皿の上には何も残っていませんでした。)
胡瓜・・特にコメント無し。(というより、人参の美味しさが絶大すぎた様子だった。)
番長の言い訳
昨日は手下見習いに任せたのですが、胡瓜にちょっとした仕掛けがありました。それは、半分は1日、もう半分は半日と漬け込み時間を変えたものを、同じ皿の上に並べました。その結果は、なんと半日のほうが良く漬かっているような感じでした。
これは如何した事なんだ???
番長と手下見習いの会話
手下見習い・・どういうことですかね。.
番長・・・・・同じ糠床に入れたわけだから、太さとか、胡瓜自身の問題だったのか
手下見習い・・そのようですね。
番長・・・・・ますます、糠漬けの奥が深いことを認識させられる出来事だな。
写真説明・茄子の漬け込み風景です。
ps.今回は新しい試みで、写真を2枚入れてみました。
*今日、明日、明後日と月曜日朝まで、糠床達は冷蔵庫の中で休養です。