谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2005年10月27日

柚子こしょうとは?

1027献立1027ホワイトボード2

本日の使用野菜
白菜と鶏つくねの柚子こしょう風味 :白菜、長ねぎ、生姜
平茸のバター炒め:ひらたけ、ゆず
菊とれんこんの塩漬け:カキノモト、れんこん

本日の担当者
鈴木  営業部  ベテラン  男性  ぬかどこ日記(ブログ版)、始めました
進藤  営業部   中堅   男性  食堂にホワイトボード設置しました
目黒  営業部   新米   女性  冬のカタログ作成中

料理を食べ終えて
 平茸というきのこをご存知でしょうか。見た目は、かさが広がりきっていないしめじのようですが、シコシコとした食感で、味はしめじとはだいぶ違います。
このきのこの商品採否を兼ねてバター炒めがテーブルに並べられました。左上に小さく写っているのは、ゆずです。きゅっ、と絞って風味付けをしました・。
 採否の結果は、もうしばらくお待ちください。
 
 メイン料理は、柚子こしょうを使った肉団子スープです。私は柚子こしょうの存在を今まで知りませんでした。名前だけは聞いたことがあったのですが、その聞き心地の良いソフトなネーミングからは想像もできない、ピリピリッとした刺激的な辛さでした。
食事後、ビンに入ったその柚子こしょうを、冷蔵庫の中に発見して驚きました。そこには真っ赤な豆板醤のような調味料があったのです。こしょうというからには、サラサラの料理に振り掛けるタイプの調味料だと思っていたのですが、このようにペースト状になっていてなおかつ真っ赤だとは。
 調味料ついてまた一つ勉強になりました。

トラックバック


» 手作り柚子こしょうに挑戦!!??家庭でもできる、おいしいゆずこしょうの作り方 from ペンギン食堂??わが家でもプロっぽい食事をしませんか???
ボクの祖母は長崎の離島に住んでおりまして、親戚もたくさんおります その中に農家を営んでいる親戚がありまして、 毎年、夏になると手伝いがてら遊びに行くんですが、 田舎の農家というのは、驚くほどに自分とこで何でも作ります 最近、密かなブームになっている柚...

2005年11月 6日 14:48