谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2005年11月15日

見習いは、一体何を考えているのやら・・・

ca977605.jpg

今日だした蕪、赤カブ、胡瓜です。

番長の言い訳
今日の赤カブは、皮を剥いて漬けてみました。少し薄めの紅色で、見た感じも、仕上がりもこの方が良いようです。
ところで、昨日言い忘れた事が、二つ有りました。
一つは、長いもの糠漬けのテイストについてです。どんな味だったんだろうと思う方も多いと思いますので、報告を致します。実は、番長が番人だった頃にも漬けた事が有りましたが、其のときは、表面が少し漬かっただけで、中はシッカリ長いもそのものでした。今回は、中まで漬かっていて、糠漬けの味と、長いもの仄かな甘さとがない混ざって、良い出来であったと思います。違いは何かと尋ねれば、其れはズバリ糠床の出来の違いでしょう。最近、番長と見習いは「いい仕事をしている」という事です。
二つ目は、先日のブログにも書きましたように、日曜日にも番長が手入れをした事に付いて、見習いは、全く気付いていないことです。けしからん。プンプン。

番長と見習いとの会話
番長・・・・「今日どうだった。」
見習い・・・「はい、今日も良かったです。」
番長・・・・「やはり、皮を剥いたのは正解だな。」
見習い・・・「そうだ。糠床が赤く着色していましたよ。」
番長・・・・「そうか。でも天然の色素だから大丈夫だよな。」
見習い・・・「そうですね。天然色素入りのより一層美味しい糠漬けを作りましょ う。」
と、今日も、盛り上がった会話でありました。

11/15準備

水曜日のランチに出す予定の野菜たちです。
が、胡瓜だけとは、一体何を考えているのやら。見習いは。

一号器(四角いプラスチック容器)・・現在の住人--胡瓜
ニ号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--胡瓜
三号器(丸いホーロー容器)・・・・・現在の住人--胡瓜
四号器(社外のぬか楽)・・・・・・・現在の住人--赤カブ