本日の使用野菜
かぼちゃのおろしポン酢和え:かぼちゃ、大根
菜花の炒め物:菜花
豆腐とほうれん草の味噌汁:ほうれん草
野菜の種類 4種
本日の担当者
松尾 営業部 ベテラン 男性 谷沢のシェ松尾
藤川 営業部 新米 男性 本ブログ担当者
月曜日は私、藤川の料理担当曜日なので、作った料理のレシピを簡単に紹介していきたいと思います。調味料などの分量は、お好みで加減してください。なにしろ私も自分の好みでやっていますので。今週は「かれいの煮つけ」のご紹介です。
かれいの煮付けの作り方
材料:かれいの切り身、しょうが、醤油、酒、みりん、砂糖
1、かれいに切り込みを入いれ、煮込む際に身が縮まらないようにする。
2、煮汁になるお湯に醤油・酒・みりんを同量ずつ入れ、砂糖で甘さを調える。輪切りにしたしょうがを加え、煮立たせる。
3、かれいを入れ弱火で煮込む。落しブタをしさらにフタもかぶせる。10分ほど煮る。
4、フタをとりスプーンで煮汁をかけながら、さらに5分ほど煮込む。
5、火から下ろし、フタをしてそのまま放置。温度が下がるにしたがい、味が染み込む。
6、完成!
感想:初めてつくった割りには思いのほかうまくできました。素材が良かったのかも。なにか煮る際にコツなどがあればコメントをお待ちしております。