谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2005年11月14日

レンコン・人参・椎茸のきんちゃく煮の作り方

1114A1114B


       本日の使用野菜
小松菜とエビの炒め物:小松菜、にんにく 
油揚げのきんちゃく煮:レンコン、人参、椎茸
豆腐となめこの味噌汁:なめこ 
野菜の種類 6種

       本日の担当者
松尾  営業部  ベテラン  男性  谷沢のシェ松尾
藤川  営業部   新米   男性  本ブログ担当者

 月曜日は私、藤川の料理担当曜日なので、作った料理のレシピを簡単に紹介していきたいと思います。調味料などの分量は、お好みで加減してください。なにしろ私も自分の好みでやっていますので。今週は「油揚げのきんちゃく煮」のご紹介です。画面右の小鉢がそれです。       

     油揚げのきんちゃく煮の作り方
材料:いなり用の味付き油揚げ、レンコン、人参、椎茸、ダシ汁、醤油

1、レンコンはすりおろし、人参・椎茸はせん切りにする。

2、1の材料と小麦粉をボウルで混ぜ合わせる。小麦粉の分量は1の野菜の1割が目安。

3、油揚げに具材を詰め、つま楊枝で留める。かんぴょうで結ぶと料理のレベルがぐっと上がる、気がします。 

4、鍋にダシ汁を入れ、醤油で味を付ける。油揚げに味が付いているのでうすめに。

5、きんちゃくを4に入れ、弱火でコトコト煮る。10分ほどで完成。

感想:私は手間を省いていなり用の油揚げをを使いましたが、普通の油揚げでももちろんできます。その場合は味付けを濃い目にして、煮る時間を延ばせば味がしみておいしくなります。
 食べた感想は、小麦粉に熱が加わりお餅のようにとろけていました。レンコンと人参の甘みがジューシーなお揚げに加わりおいしくできました