谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2005年11月11日

いしる鍋を囲むランチ

1111ホワイト1111鍋A


href="http://tanizawa-vyg3.movabletype.biz/tanizawablog/lunch/imgs/9/a/9aafd754.jpg" target="_blank">1111鍋B
1111鍋C

         本日の使用野菜 
いしる鍋:水菜、長ねぎ
ほうれん草のおひたし:ほうれん草
里芋の田舎煮:里芋
           野菜の種類 4種

         本日の担当者
高橋  営業部  ベテラン  男性  一心不乱に料理に集中
星野  営業部   中堅   男性  汗をカキカキ料理に集中
松野  営業部   新米   女性  マイペースで料理に集中

         料理を食べ終えて
 無事雷が落ちずに、平穏な金曜日を迎えられたブログ担当の藤川です。
 今日のランチは特別イベントで、「いしる鍋を囲む会」が催されました。といっても何のことはありません、来週から販売が始まるいしる鍋を試食も兼ねてお昼に食べよう、ということだけのものです。
 しかし、金曜日の料理担当のメンバーは準備が大変だったようで、一度に社員全員は食堂に入りきらないので、時間ごとに交代で食堂に向かうという段取りが取られました。
15分刻みにメンバーが入れ替わり、私は12時15分集合組でした。

鍋の内容は、野菜や魚・焼き豆腐などで、しめにうどんまでついている豪華なものです。味はというと、いしるのほのかな香りがするあっさりしたもので、野菜や魚から良いダシが出ていました。
お昼休みの時間が迫っていたので、私はうどんを一口啜り、急いで食堂を後にしました。「これはうどんだけではなく雑炊にしてもこたえられないだろうな」、などと想いながら自分の机があるフロアに戻っていきました。

コメント一覧 (2)

投稿: 糠床番人 | 2005年11月13日 22:52

雷を落とさ無かったのは、このブログのチェックが遅れただけだ。
四日遅れで、月曜には・・・・・・・・。
それにしても、情けない色だこと。
料理の本とはエライ違いだ。
糠漬け同様に、どうしてなんでしょうか?
分かる方は、教えてください。

投稿: フジカワ | 2005年11月14日 20:15

糠床番人さん、コメントありがとうございます。
しかし、ゆかりを混ぜただけなのにおかしいですね。
あんなに真っ黒なゆかり和えは初めてみました、
ってかなりイヤミですねこのコメント。
 最近、番人と見習いのおかげでぬか漬けライフが
とても充実しています。多少の料理の失敗も
カバーしてくれるおいしさです。
 おいしいぬか漬けをつくるために、これからも
がんばってください。