本日の使用野菜
鯛めし!!!
二色なます:大根、人参、ゆず
煮しめ:人参、里芋、レンコン、太ごぼう
おすまし:しょうが
野菜の種類 7種
本日の担当者
高橋 営業部 ベテラン 男性 担当料理:煮しめ
星野 営業部 中堅 男性 担当料理:二色なます
松野 営業部 新米 女性 担当料理:鯛めし、おすまし
料理を食べ終えて
「ブラボー!!鯛めし!!!」
今日の料理は、写真にもあるように↓↓↓わが社の冷凍真鯛を利用した鯛めしでした。
水族館か、鯛の浦の鯛くらいしか今までに触れ合ったことがなかったため、思わず写真を撮る手が震え、初めの写真はブレてしまいました(^^;)なのでこの写真は撮りなおしたバージョンです。
料理全体の写真を見てもらうと分かりますが、(今日は気分を変えて斜めに撮影してみました。見づらいですかね?)今日のメニューはクリスマスを通り越し、一足早いお正月気分を味わわせてくれました。金曜日の料理人たちに一本取られたというかんじです。
明日からタニザワでは、お客様にお届けするおせち料理の入荷が始まります。社員総出での入荷作業が待っていますので、そのための心構えをするための料理だったのかもしれません。もしかして今日のメニューは計算??
メインの鯛めしは、鯛の塩味を利用した上品な味わいでした。細かくほぐされた鯛を一生懸命探しながら食べました。小さい頃親に「ご飯はよく噛んで食べなさい。」ということを言われましたが、今日の私を見たらおそらく親も満足したことでしょう。
星野さんの二色なますは、大根と人参の細切りが一生懸命な手作り感を出していて好感が持てました。市販の機械で切られた細いなますよりも温かみがあり、手作りのおせち料理の良さを再確認させられました。
お煮しめは、干し椎茸の旨みや一つ一つの素材の旨みが絶妙に感じられるベストな味付けが好評でした。さすがベテランの高橋さんです。
このようにタニザワでは、お客様に自分自身の食べた実感や料理した実感を伝えられるように、社員一人一人が日々勉強しています。今年から始まったこのブログ。少しでもタニザワ社員の取り組みを伝えることができたのなら幸いです。
このブログの更新を楽しみに待ってくれている人がいるのだろうか、もう少し様式を変えたほうがいいのか、と不安になること多々ありますが、来年もこんな調子で昼食リポートいたしますのでよろしくお願いします。
今年のランチブログは、年内は今日をもってお休みとさせていただきます。
再開は1/9(月)からです。
ではでは、また来年お会いいたしましょう!!良い御年を!!!!