href="http://tanizawa-vyg3.movabletype.biz/tanizawablog/lunch/imgs/f/2/f23e6f31.jpg" target="_blank">
本日の使用野菜
太巻き:人参、きゅうり
豚汁:金時さつま芋、ふとごぼう、人参、生椎茸
湯豆腐:ほうれん草
野菜の種類 7種
本日の担当者
高橋 営業部 ベテラン 男性 担当料理:金時さつま芋メインの豚汁
星野 営業部 中堅 男性 担当料理:湯豆腐
松野 営業部 新米 女性 担当料理:太巻き
料理を食べ終えて
お久しぶりです。今回から藤川君に代わり、私目黒がブログを担当させていただくことになりました。写真撮影力、文章力ともに藤川様には敵いませんが必死に昼食の現場をリポートさせていただきますのでよろしくお願いしますm( . . )m
今日のお昼は太巻きをメインに、最近社内でブームになりつつある鍋シリーズ第4弾「湯豆腐」が食堂のテーブルでふつふつと煮えたぎっておりました。
太巻きは美味しさも然ることながら、見た目もしっかりと出来ていました。「実は家で練習していたんだよ〜(涙)」という松野さんの努力はしっかりと活きていました。なぜ涙なのかは分かりませんが、察するに苦労した模様です。
高橋さんの豚汁もとても具沢山で食べていてなんだかわくわくしてしまいました。金時が入った豚汁は個人的に初めて食べたので軽いカルチャーショックでしたが、豚汁は何者をも包み込む包容力があることを今日学びました。(今、私の横で清田君が「その表現はどうなのよ」と突っ込みを入れました。)
来週の企画のざる豆腐を使用した湯豆腐は、心も身体も温まり、豆腐の持つ美味しさが際立った一品でした。食事の最後にほうれん草の根っこの部分を試食し、根の先まで甘みのある吉沢さんのほうれん草の品質の高さを実感しました。
あまり長くなると読む方も書く方も大変なので(笑)今日はこの辺で。。。