谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2005年12月08日

立食ならぬ座食の鍋パーティ

1208A1208C

href="http://tanizawa-vyg3.movabletype.biz/tanizawablog/lunch/imgs/6/5/65891da8.jpg" target="_blank">1208D1208E
主役に食われた形の、その他のおかずたちです。                  


           
      
             本日の使用野菜
        たら鍋セット:白菜、水菜、椎茸、山えのき、人参、長ねぎ
          きんぴら:レンコン
カリフラワーのからし漬け:カリフラワー、インゲン
  打ち豆と大根の味噌汁:大根
                      使用野菜の数 10種!

             本日の担当者
鈴木  営業部  ベテラン  男性  担当料理:カリフラワーのからし漬け
進藤  営業部   中堅   男性  担当料理:お味噌汁&お鍋の準備
目黒  営業部   新米   女性  担当料理:レンコンのきんぴら

             料理を食べ終えて
 谷沢通信の立食パーティに引き続き、座食鍋パーティの模様をお伝えしたいと思います。特に、パーティではありませんでしたが。
 何の鍋かといいますと、鱈の鍋です。鱈の切身を筆頭にホタテとカニの魚介類と、たっぷりの野菜と豆腐が入っていました。昆布のダシ汁でコトコトと煮まして、ポン酢でさっぱりといただく形式です。
 以前に行ったいしる鍋の時のように、食堂に社員全員は一度に入りきらないので、時間差をつけてそれぞれの鍋に集合するという、タイムラグ集合が再び発動されました。といっても前日にその旨のメモが回ってきただけです。
 
 集合時間の12:15に食堂に向かいまず行ったことは、このブログ用に写真をパシリパシリと撮ったことです。はやる食欲を抑えながらパシリパシリと。
 そしていざ鍋に向かうと、コンロに乗った鍋がグツグツと煮えています、昆布がユラユラといいダシを放射しながら。
 誰もまだ手をつけていない模様だったので、私が即席鍋奉行をかってでました。まず魚介類を投入し、野菜を豆腐もポンポンと。そして蓋をし、しばし待つ。
 2〜3分するとはやる気持ち、というか食欲に押し負けて、ポン酢につけて食べ始めます。野菜はシャキシャキ、鱈ふっくら。鱈っておいしいんですね。締めにはうどんをツルツルといただきました。
 こんな感じで鍋ランチは終了。昨日に引き続き大満足でした。
 ただ、今日の料理担当のメンバーは後片付けが大変そうでした。