ランチに用いた野菜たち
ハンバーグ:玉ねぎ、人参
小松菜と油揚げの煮びたし:小松菜
豆腐とまがりねぎの味噌汁:まがりねぎ
野菜の種類 4種
本日の担当者
松尾 営業部 ベテラン 男性 担当料理:小松菜と油揚げの煮びたし
豆腐とまがりねぎの味噌汁
藤川 営業部 新米 男性 担当料理:ハンバーグ
料理を食べ終えて
学生時分、ファミリーレストランでアルバイトをしていました。
紡績工場の跡地にショッピングモールができ、飲食店の一つとして、そのレストランはモールの中に入っていました。
週末になると若い家族連れが多く訪れ、お昼時になると飲食店はとても混み合います。私は土日を中心にそのレストランで調理補助として働いていました。仕事が終わるとクタクタで家路に着いていました。
そんなある日、平日の売上向上のため、夜限定で手ごねハンバーグを出すことになりました。キッチンのチーフのアイデアです。そこでチーフからハンバーグの作り方を、平日の暇な時間に一から教わりました。
玉ねぎを粗いみじん切りにし、挽き肉は粘りがでるまでよく捏ね、隠し味でおろしにんにくとケチャップを入れる。主なポイントです。
いよいよ焼く段になると、テニスボール大のタネを掌に交互にぶつけ空気を抜く作業を教わりました。こうすることで焼いたときにハンバーグが割れることを防ぐことができるのです。
チーフがやると素早くリズミカルで見ていて惚れ惚れします。少しこもった音で、プォンプォン、プォンプォン。
習った通りにやってみます。パンパン、パンパン。明らかに音が違います。私がやると力任せになってしまうのです。傍から見てもその姿は不器用で滑稽です。下手糞なお手玉遊び。
その時です。左手に受け取るはずのタネがどこかに消え、左の掌は空を掴んでいます。まさかと思い横を見ると、タネが地面のタイルの上に落ちています。ベッチョリと潰れて。
叱られると思いチーフを見上げると、何事もなかったかのように作業を続けています。その後の仕事中も叱られることはありませんでした。叱ってくれた方が楽でした。