ランチに用いた野菜たち
豆腐つくねバーグの梅ソースがけ:青じそ
明太レンコン:レンコン
花豆と豚肉の煮物:花豆
ふとごぼうの味噌汁:ふとごぼう、糸みつば
野菜の種類 5種
本日の担当者
高橋 営業部 ベテラン 男性 担当料理:明太レンコン
星野 営業部 中堅 男性 担当料理:豆腐つくねバーグの梅ソースがけ、花豆と豚肉の煮物、ふとごぼうの味噌汁
料理を食べ終えて
本日のみ、代筆で料理担当の星野が担当します。メインブロガーの藤川は、今頃、滋賀の安土で冷たい雪と風に凍えながら、しかし熱心に、生産者の畑を見学していることでしょう。
本日の料理ですが、メイン料理は、お客様からいただいたアイデアレシピです。私は作るのが2回目ですが、ボリュームとヘルシーさを兼ね備えたこのレシピを大変気に入っています。これを元に、さらにキノコやネギを刻んで加えたり、ソースをぽん酢にしたり、とろみをつけたスープで煮たりなど、バリエーションも広がりそうです。ぜひお試しください。簡単に作り方を書きます。
(4人前)①鶏ひき肉400gと木綿豆腐300g、溶き卵1個を混ぜ、フライパンで焼きます。②梅干し4個をたたき、本みりん大さじ2、醤油小さじ2で梅ソースを作ります。③①に亜千切りの青じそを乗せ、②をかけて出来上がりです。
明太レンコンは、苦労したようです。レンコンの穴に詰め物をするって案外難しいですよね。どうしても中の方に隙間が出来てしまいます。しかし、それでも形良く仕上がりました。レンコンはこの冬、特に出来がいいです。サックリして、硬すぎず、筋っぽさもなく、甘みがあって、いろんな料理で楽しみたいです。
最後に、花豆と豚肉の煮物ですが、甘辛く煮てみました。大きな豆ですので、戻すのに2昼夜かけましたが、その甲斐あって、40分ほどで柔らかく煮え、砂糖と醤油がよく染みました。豚肉、油揚げとの相性もいいようです。
あと、ご飯がおかゆっぽく見えますが、昨晩のスープを使った雑炊なんです。これは臨時で作りましたので、メニューには載せませんでした。
自分で作って言うのもなんですが、これだけの料理を昼に食べられるのは幸せなことですね。昼食環境だけとれば、国内トップレベルの企業じゃないでしょうか?でも、料理レベルはまだまだ。もっともっと美味しい料理を作っていきたいです。ではまた。