谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2006年01月17日

冬の寒さと葉物の甘さ

060117A060117B


          ランチに用いた野菜たち
   八宝菜あんかけ丼:白菜、人参、たけのこ、ピーマン、きくらげ
小松菜としめじのりあえ:小松菜、ぶなしめじ
                    使用野菜の数 7種

            本日の担当者
山脇  営業部  ベテラン 男性  担当料理:小松菜としめじのりあえ
古沢  営業部   中堅  男性  担当料理:八宝菜
新井  業務部   中堅  女性 担当料理:八宝菜

           料理を食べ終えて
 今シーズンの冬はずいぶんと寒いなあ・・・
去年までは部屋でエアコンをつけずに済んだのにそうはいかないもんな・・・
毎年こんなに寒かったっけかなあ・・・
学生の時のようにはいかないのかなあ・・・

 などど、今シーズンの冬のあまりの寒さにこんなことを思っていたのですが、全国各地で積雪量や最低気温の記録を更新しているとニュースでは伝えられています。そりゃ寒いはずですよ、ポンッ、と思わず膝を打ちたくなります。
 雪のしたで寒さに耐え、必死に養分を蓄えているのが葉物の野菜たちです。この時期の小松菜は丈の長さがぐんと短くなり、茎の太さが一回りも大きくなります。縦にぎゅっと凝縮されたような形です。まるでバトミントンの羽のような格好をしています。
 これは寒さに耐えるために植物が養分を蓄えているのです。冬になると肥えてしまう私のように。養分ののった葉物は甘みが加わって、とってもおいしいです。
 その小松菜を使った一品が「小松菜としめじのりあえ」です。甘めの醤油のたれとのりの風味が小松菜の甘みを引き立てます。ギュッギュッ、と噛みしめると小松菜の甘さが伝わってきます。
 栄養をたくさん野菜からもらって、寒い冬を乗り切りましょう!