谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2006年02月28日

一足遅れてイタリアン

060228A060228B


           ランチに用いた野菜たち
   さばのトマトソテー:トマト、にんにく、ほうれん草、コーン、
刻みレタスのかき玉スープ:レタス
                        使用野菜の数 5種

             本日の担当者
       古沢  営業部   中堅   男性
       小林  業務部   中堅   女性  

             料理を食べ終えて
 オシャレの品がならんだ本日のメニュー。トリノオリンピックは閉幕してしまいましたが、タニザワでは生パスタやさばのトマトソテーなどイタリアンが充実しています。写真を見てしまうと、器などレイアウト上はいつもの定食なのですが、味はきっちりとイタリアンです。ボーノ!
 さっそく料理の味に参りますと、生のパスタは一口食べると卵の味が口に広がります。モチモチとした食感は茹でたての証拠。乾麺とはまた違ったおいしさです。
 さばのトマトソテーも、パスタのぺペロンチーノと同じくにんにくが効いています。脂があってご飯がすすみます。
 と、ここまでタニザワイタリアンのことを書いてきましたが、実はもう一つ大きな話題があるのです。ぞれは、自家製キムチが本日のランチにお目見えしたことです。ぬかどこ担当の清田がつくったもので、食材は全てタニザワの商品です。
 肝心の味は、とっても辛く仕上がっていた、とだけ申しておきましょう。詳しくはもう一つのブログ、ぬかどこブログに掲載されると思いますのでそちらをどうぞ。
 イタリアに韓国にと、いまやグローバル企業のタニザワです。