ランチに用いた野菜たち
八宝菜:白菜、人参、ピーマン、干し椎茸、きくらげ
太ごぼうのごま酢和え:太ごぼう
野菜の種類 6種
本日の担当者
岡田 営業部 ベテラン 女性
藤川 営業部 新米 男性
料理を食べ終えて
今日のこの2品のポイントは、野菜の大きさを揃えて切ること。
八宝菜はそれぞれの野菜の大きさを、野菜ごとに揃えて切ります。ごぼうの一品は、ごぼうしか入っていませんので、はみだし者がいるとどんぶりの中でかなり目立ちます。そのため全てのごぼうの大きさピシっと揃えて切ります。ピシっと。
主婦の方には当たり前なのかもしれませんが、長さを切り揃える際の手順を発見いたしました。それをおもむろに発表すると・・・、今日はごぼうを切ったのですが、まず丁度中央に切れ目をいれて2等分にします。この時正確に真ん中で切らないと失敗です。そして切れた2本を横に並べて、再び中央に包丁を入れる。この時も正確に中央でないと等しい長さに揃いません。すると4等分に切れました。これが私の発見です。
今日はこの方法でガシガシとごぼうを切っていったのですが、等しい長さでは私のウデでは切れませんでした。そうなると料理の味で勝負です。
この切ったごぼうを水に浸しアク抜きをし、酢を入れた熱湯で茹でます。硬さはお好みで。茹でている間にタレを作ります。だし汁に醤油・酢・すりゴマを同量入れ混ぜ合わせます。このタレをごぼうにかけて完成です。ごぼうの食感を楽しめる一品です。
今日の味付けは少し醤油が濃い気がしました。どうやら味で長さをカバーはできなかったようです。
来週は何でカバーを試みようか、とふとそんなことを考えてしまいます。