谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2006年03月16日

ドタバタ劇の後の和風ハンバーグ

060316A060316B

ランチに用いた野菜たち
和風ハンバーグ:玉ねぎ、大根、人参、インゲン
ひじきの煮物:人参
厚揚げの味噌汁:九条ネギ
使用野菜の数 5種

本日の担当者
星野  営業部   中堅   男性

料理を食べ終えて
 本日は、07年度新卒採用向けの会社説明会で、藤川が外出しておりますので、留守番である、私、星野が代筆いたします。
 ランチも私が作りましたが、最初に考えていたメニューとは大幅に変わってしまいました。発端は、私の気まぐれな性格によるものです。
 月曜に、ロールキャベツを作った藤川が、挽肉を大量に余らせてしまったため、それを使って、肉だんごスープを作ろうと思っていました。それに、ひじきの煮物と、きゅうりの酢の物を添えて。
 ところが、今朝、挽肉と対面したときに、無性にハンバーグが食べたくなりました。一旦起こってしまったこの衝動は、なかなか抑えることができず、メニューを変更する決心をしました。しかし、材料はすでに集まってますので、今、手元にある材料の組み合わせを変えなければなりません。そこで、

インゲン(ひじきの煮物用)→ハンバーグの付け合せ
人参(肉だんごスープ用)→ハンバーグの付け合せ
大根(肉だんごスープ用)→おろしてハンバーグの上に乗せる
九条ネギ(肉だんごスープ用)→味噌汁(肉だんごスープの代わりの汁物)

と、まるでパズルを組み替えるかのように、材料を入れ替えました。
 この作業はとてもうまくいって、これで料理を無事作れる、と思っていたら、思わぬ落とし穴が!ひじきの煮物用に注文したはずの油揚げ2枚が、注文を間違えて、絹生揚げ2個になってしまったのです。絹生揚げをひじきの煮物に入れるのはちょっと気が引けて、どうしようかと悩んでいたら、なんと幸運なことに、油揚げが1枚だけ残っていました。まあ、2枚が1枚になるのはしょうがないとして、では絹生揚げはどうするか?これは味噌汁の具にしました。
 これでようやくメニューが確定した、と思ったのですが、時間がかなり厳しい状況に追い込まれ、結局、きゅうりの酢の物は作るのを断念しました。
 こんな感じで、朝から、ひとりでドタバタしていました。で、肝心の出来は?というと、まあまあでした。ハンバーグのボリュームが少なかったことが悔やまれますが、ひじきの煮物はよく味が染み込んでいい感じに仕上がりましたし、味噌汁は、絹生揚げからもいいダシが出て、期待以上の味になりました。
 さて、我が社の会社説明会は、うまくいっているでしょうか?こちらのように、ドタバタしていなければいいのですが。

トラックバック


» 花粉 from ゆかりんのくりぃむぱいん
今日は暖かかったねぇ♪ こういうときは散歩に限る!! てことで散歩に出たはいいけど ・・・花粉症。 もう鼻水が止まらない止まらない。 だずげでぐださいぃぃぃぃ!!

2006年3月16日 15:00

コメント一覧 (1)

投稿: フジカワ | 2006年3月16日 21:22

ホシノさん、代筆ありがとうございました。かなりドタバタされたようで、そのドタバタぶりが画面から伝わって参りました。しかし油揚げと厚揚げを間違えるとは、日頃の疲れがたまっているようで、ホシノさんの身体がとても心配でなりません。
 文章がとても整っていて読み応えがありました。思わずふいてしまう箇所もあり、人が書くブログって面白いものですね。そして実際に料理をつくったひとの言葉は臨場感が違います。実感が伝わってきます。
 今日のブログはけっこう時間をかけたのではないでしょうか。苦労が偲ばれます。おつかれさまでした。