本日のタニザワランチの全貌
しいたけとベーコンのパスタ ラタトゥイユ
タケノコと大豆のスープ
本日の担当者
星野 営業部 中堅 男性
料理を食べ終えて
藤川ファンの方には申し訳ございませんが、今日に限り、本日の料理担当、星野が書きます。藤川は、ただいま、来年度の新入社員採用のための説明会に行って、頑張っているところです。
さて、今日のメニューのコンセプトは、「野菜でお腹いっぱいになろう!」でした。いざ料理を作ろうと思うと、どうしても、肉や魚といった、動物性のものをメインに添えて、ある程度ボリューム感を出そう、という考えになります。みんな、お腹を空かせて食堂へ駆け込んでくるものですから、そのお腹を十分に満たしてあげなくてはいけないと。私もいつもはそう考えています。しかし、肉や魚を入れなければ、ボリュームのある料理はできないのでしょうか?という疑問が湧いてきまして、今日は、とにかく野菜をたっぷり使った料理にしよう、と考えたのです。ラタトゥイユには、玉ねぎ、人参、なす、ピーマン、ジャンボ赤ピーマン、インゲン、トマト、にんにく、しょうが。パスタには、しいたけとにんにく(本当はルッコラを入れる予定が在庫切れで使えず)。そしてスープには、じゃがいも、玉ねぎ、タケノコ、大豆(缶詰)。にんにく、しょうが、大豆まで含めると、なんと13種類の野菜を使いました。一方、動物性のものは、パスタに使ったベーコンですが、12人分で360gですから、たいした量ではありません。
しかし、これだけの量を調理するとなると、野菜を切るだけで大変な労力です。そこで、メニュー自体は、なるべくシンプルにできるものを選びました。特に、ラタトゥイユはおすすめです。簡単に言うと、好きな野菜を一口大の乱切りにし、オリーブオイルで炒めながら、30分ほど煮込むだけ。トマトを入れれば、水を加える必要なし。味付けは、塩、こしょうのみ。それでも、野菜から出るたっぷりのダシが、複雑な味を形成し、なんだかとても手の凝った料理のような演出をしてくれます。
というわけで、汗だくになりながら、本日の料理担当をなんとか無事に終えることができました。明日は、タニザワが誇るエッセイスト、藤川が復帰しますので、お楽しみに。