谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2006年05月23日

どうもはじめまして!

*今日の一言

長らくお待たせ致しました!ぬかどこ日記が「新・ぬかどこ日記」とバージョンアップ、装いも新たにリニューアルして再開いたします。
記念すべき第一回目は、本年度入社しました営業部の堀口が担当いたします。これから、毎週火曜日はわたくし堀口がこのブログを更新していきますので、今までご覧になっていた方、初めての方も、これまで以上に盛り沢山な内容でお届けしていきますので、どうぞよろしくお願い致します!

では、早速本日のぬか漬けを紹介したいと思います。


*今日のぬか漬け

第1回ぬかどこ 5/25今日は、春に食べたい野菜として人参(3本)を漬けました。昨日の夕方から漬けて、今日のお昼に取り出しましたので、大体20時間ほど漬けたものになります。
漬け方としましては、表面の皮を薄く剥き、塩を軽くまぶしてぬか床に漬けました。
ぬかどこの状態によって、漬ける前の野菜の切り方を変えてみようという試みで、一つは横半分、一つは丸ごと一本、最後に縦半分、の3種類のパターンで漬けてみました。結果はさて?


*今日のぬか漬けの出来具合

ぬか床名    漬けかた           漬かり具合

じんべい   横半分に切ったもの     やや漬かっている

さゆり      一本丸ごと     中心まで漬かっていない

タニー       縦半分            漬かっている
 
と、切り方によって漬かり具合が全く違ってしまいました。素材のにんじんの甘さは出ていましたが、ぬか漬けとしてはまだまだみたいです。


*今日のインタビュー 今回は、村上社長にお願いしました!

堀口:今日のぬか漬けはいかがでしたか?

村上社長:うーん、斜めに切ってあるの(さゆり)はあまり漬かってなかったねぇ。

堀口:そうなんです。ちょっと漬け方が微妙でした。一番お気に入りでしたのはどれでしょうか?

村上社長:丸いの(じんべい)は良かったね。ほど良く漬かっていて、固さもちょうど良かったですし。私は浅漬けが好きなので、この位がちょうど良かったですよ。

堀口:そうでしたか!わかりました。ありがとうございました!


*次回に向けての反省

リニューアルして、初のぬか漬けでしたが、味にとても差が出てしまいました。やはり、丸ごと漬けるのは無謀だったか...と、今日は反省です。次回は、切り方に注意して、再び根野菜に挑戦してみたいと思います!