谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2006年06月21日

手作りビーフシチューとハムサンド

060621

本日のタニザワランチの全貌


060621A060621B

   手作りビーフシチュー      ハムサンド


060621C060621D

   水曜日流朝のプレート        ミルク

                        本日の料理担当者
                  古沢  営業部    中堅   Men
                  清田  営業部   2年目   Men  

                      本日の料理の感想のようなもの
 水曜日の料理担当メンバーが今週から変更になります。先週までの専務の内田から、営業部中堅の古沢にバトンタッチです。古沢&清田コンビでどんな料理がとびだすのか、社内固唾をのんで見守っています。
 そんな記念すべき古沢復帰第1戦を飾る料理は、手作りビーフシチューです。フレークタイプのデミグラスソースを使い、紫峰牛・人参・メイクイーン・玉ねぎなどの具をたっぷり入れて煮込みます。ホールトマトの缶詰を加え、酸味を加えます。とても好評で、1時10分頃には鍋は完売の勢いです。最後に食堂に来た者の分が残っていないという噂もありましたが、詳しいことは定かではありません。最後に来た方、どうだったのでしょうか?
 シチューによく合うハムサンドは、クロワッサンとバターロールを使います。一度トースターで温めてから、ベビーリーフ・きゅうり・ハムなどの具をはさみます。具が挟まって厚みを増したハムサンドは、なかなか齧りつくことは難しいのですが、思いきり大きく口を開けて豪快にガプリといきます。モシャモシャベビーリーフがハムによく合います。
 今日は飲みものにミルクがつきました。「パン」といえば「ミルク」。「ミルク」といえば「腰に手」。私はおもむろに手を出しましたがコップの大きさが小さいために、いざ腰に手を当てようとしても瞬く間に中身のミルクを飲み干してしまいます。文字通り目が瞬く間に、です。この瞬時に腰に手を当てようとするのはなんとも滑稽で、ポーズをつくることはできません。ですのでミルクをお代わりして気を静めることにしました。
 タニザワでは珍しい洋風のランチ。これから続々登場でしょうか。