谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2006年06月07日

ちょいワルソーメン

0607

本日のタニザワランチの全貌

0607A0607B

   ソーメンチャンプルー   牛肉とごぼうの煮物

0607C0607D

   グリーンサラダ     基本野菜3種のお味噌汁

                本日の料理担当者
               星野  営業部    中堅  Men
               清田  営業部   2年目  Men  

                  本日の料理の感想のようなもの
 ソーメンはソーメンとして食べるものだと思っていませんか?つまり、めんつゆにつけて喉ごしを楽しむ正しいソーメンの食べ方として。その食べ方はごもっともです。暑い夏に喉元を通過するあの感触は、ソーメンでしか味わえないものですもの。夏の風物詩ソーメン。そのことについてとやかく文句をいう資格は私にはありません。しかし人間という存在は愚かなものでして、そのことについて慣れてしまいやがて飽きてしまうのです。最初は、涼しげでやっぱり日本人はソーメンだよな、とまで思っていたあの思いも、お中元で2箱3箱といただくにつれて、正しい食べ方だけでは飽き足らなくなってきてしまうのです。そして正しくない食べ方にはしります。ちょいワルソーメン。
 本日のメイン料理は、ソーメンチャンプルーです。お湯で茹でたソーメンをニラ・人参・椎茸などの野菜とフライパンで炒めます。繊細さが売りのソーメンは、火を通しすぎるとナヨッとしてしまうのでサッと絡めるように炒めます。味付けは醤油ベースであっさりと行います。お皿に盛ったら豪快にすすります。この時喉に詰まりやすいのでお気をつけください。
 タニザワ流ちょいワルソーメンの食べ方。何がちょいワルなのかは深くお考えにならないようお願い申し上げます。