谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2006年06月16日

きゅうりとゴーヤ!

*今日の一言*

こんにちは。木曜日担当の奥留ですが、都合により一日遅れてしまいました。

先日は、タニザワに毎年素晴らしい桃を出荷してくれている山梨の中沢さんを訪ねてきました。無農薬、産地直送に対するこだわりを言葉の節々から感じました。お昼ご飯までご馳走して頂きましたが、そこには、なんときゅうりのぬか漬けが!!!「奥さんが漬けられたのですか?」思わずきゅうりマイスターを目指す私は反応してしまいました。かつお節が載っていて、風味も塩気もちょうど良く、絶品! 「ぬか床には唐辛子やしょうが、にんにくをまるごと入れると良いわよ」といった秘訣を色々教えて頂きました。

まだまだ私たち素人ですので、みなさんもアドバイスがありましたら、コメントをお寄せください!


*今日のぬか漬け*

060616

このところどことなく元気がなさそうなぬか床たち。中沢さんのアドバイスどおり、しょうが、にんにく、唐辛子(鷹の爪)をそのまま入れてみました。すぐには効果は表れないでしょうが、これで風味や旨みがつくといいです。

さて今週も、いつものきゅうりです!だいぶ手際よく漬けられるようになってきました。夕方漬けて朝出しました。そして今回も、きゅうりが漬けられるならば!ということで、恐る恐るゴーヤを漬けてみました!苦味が抜けるように、しっかりと塩をまぶして板擦りしたら、縦半分、横半分に切って、中の綿をスプーンで取り除き、内側にも塩を擦り込みました。見ているだけで苦そうですが、どうなんでしょうか!?


*今日のぬか漬けの出来具合*

きゅうりは、いつもと変わらず、まずまずの出来です。若干漬かりすぎかなという感じと、酸味が前より増している感じがします。やはり夕方漬けて朝出すのでは長いのでしょうか。風味よく漬けるのには、どうしたらいいのでしょうか...。もう一味おいしく漬けたいものです。

一方のゴーヤは、これは意外といけます!もちろん苦味はありますが、かなり抜けて、ジューシーで絶妙な味わいになっていました。丹念に塩を擦り込んだ甲斐がありました!


*今日のインタビュー*     

▼今回は、食べるのが大好きな、一年先輩の目黒さんです!

奥留:またまたきゅうりですが、ちょっと漬かりすぎでしたか?

目黒:私はよく漬かってるのが好きなので、これぐらいがいいですよ!

奥留:あ、それは良かったです!ゴーヤはどうでしたか?

目黒:私、実は苦いのが苦手なんですが、意外と苦味が抜けていて、びっくりしました。

奥留:そうなんです。私も初めは食べられたものなのかと、心配していたんです。また色々なものに挑戦して、おいしく漬けられるよう頑張りますね!


*反省と抱負*
きゅうりもゴーヤも無難に漬けることができて一安心です。しかし、あの中沢さんのような絶品のきゅうり漬けには及びません。どうもぬか床が元気ないような気がしてなりません。元気付けに、いりぬかを足したり、風味づけにも工夫していきたいと思います。