*今日の一言*
こんにちは、木曜日担当の奥留です。先日、山梨県の金峰山に登ってきました。山に登ると、普段使わない身体が鍛えられますし、何かを達成するという、精神も鍛えられます。日常とは違う頭と身体を使って、自分に磨きをかけていきたいものです。
*今日のぬか漬け*
今日は、先週に引き続きなすシリーズで、「むかしなす」と、新物の「セロリ」です。むかしなすは、米ナスのような、太くて大きくしっかりしたなすです。縦に二等分して漬けますが、大きいのでちゃんと漬かるかどうか心配です。セロリは、もったいないですが葉を落として、茎を適度な大きさに切って漬けます。夕方に漬けて翌日の昼に出しました、ナスは食べやすい大きさに切ったら、よく絞って味を馴染ませます。さあ、タニザワのランチへ!
*今日のぬか漬けの出来具合*
むかしなすは、素材の味が生きていますが、やはり大きいので、漬かりが浅かったです。まだ研究の余地がありそうです。一方セロリは、これがおいしくておいしくて!独特の風味と、シャキシャキした食感、漬かり具合も最高です!
*今日のインタビュー*
▼今回は、若手業務部の精鋭、新井さんです!
奥留:今日のむかしなす、どうですか?
新井:少し中が固いし、あまり使っていないですね。
奥留:そうなんです。やはり大きい分、考えて漬けないとダメですね。
新井:でもセロリはとってもおいしいですよ!私はあまりぬか漬けを食べない方だったんですが、タニザワに入って食べるようになりました。
奥留:それはよかったです!何か要望はありますか?
新井:おいしいきゅうりが食べたいです!
奥留:きゅうりなら任せてください!では次回に!
*反省と抱負*
一口になすと言っても、漬け方をよく考えないと、中々うまくいかないようです。まだまだ研究して、色々な野菜をおいしく漬けられるように頑張ります!
投稿: チョイワルママ | 2006年7月29日 00:25
私はセロリの葉は、もったいないのでコップの水に入れておきます。毎日水を変えればかなり持ちますよ。で、ミートソースとか、スープとかに細かく刻んで全部入れちゃいま〜す。