谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2006年07月06日

日本人って素晴らしい!

*今日の一言*

こんにちは、木曜日担当の奥留です。7月と言えば、プールに入りたくなります。ときには、水に浸かって(漬かって)身体をリラックスさせるのも良いかもしれませんね。


*今日のぬか漬け*
060706


 先日、お客様を交えた産地バスツアーに行ってきました。トマト生産者の榎本さんに、お土産にきゅうり、なす、どっさり頂いたので、さっそく漬けてみました。いつものように、夕方漬けて、朝出し、冷蔵庫で保存して、昼食に出しました。きゅうりはかなり曲がっていたので、寸胴にまるまる入れました。なすは、縦半分に切って、断面にも塩を擦り込んで投入です。きゅうりマイスターは諦めかけているんですが、どうでしょうか。


*今日のぬか漬けの出来具合*

おっと、これはかなり美味しい!きゅうりは、みずみずしくて漬かり具合も程よく、今までで一番美味しいかもしれません!なすは、見た目の色がひどいですが、素直に美味しいです。ちょっと中の方が漬かっていなくて、綿っぽい感じですが...。上甲経理部長に教えていただいたのですが、なすは中の方がスカスカなので、切った後に手で水気を搾ると、全体に味が行き渡って、ムラ無く美味しくなるのだそうです。なるほど、さっそくやってみると、どうでしょう。お、美味しい!!!まるで別物のように美味しくなったじゃないですか!日本人の知恵は素晴らしい!!


*今日のインタビュー*     

▼今回は、面接の時からお世話になっている、細川さんです!

奥留:今日は、榎本さんのなすときゅうりですが、いかがですか?

細川:きゅうりはすごく美味しいですね。

奥留:あ、良かったです。我ながら上手くなりました!

細川:自画自賛ですか(笑) なすは見た目がひどいですが、意外と美味しいですね

奥留:そうなんです。私も食べてみてびっくりしました。今度は色もきれいに漬けたいです。

細川:私は古漬け派なので、もう臭いぐらい漬かったなすを期待してます!

奥留:わかりました!次回のなすにご期待下さい!

*反省と抱負*
うーん、段々と美味しく漬けるコツを掴んできた感じがしています。一番大事なのはぬか床のメンテナンス。そして材料に合わせた漬け方を、もっと勉強していきたいです。日本人の知恵って素晴らしい!