谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2006年08月08日

つくねレシピ

0808

本日のタニザワランチの全貌
 

0808A0808B

     鶏つくね      キャベツのおひたし


0808C0808D

薬味たっぷり冷奴      にらとじゃがいものお味噌汁

0808e

自家製らっきょう塩漬け
                                                                                                                                                             本日の料理担当者
               星野   営業部   ベテラン   Men
               奥留   営業部    新米    Men 

                     i>本日の料理の感想のようなもの
 ランチブログの読者、チョイワルママさんお待たせしました。コメントが遅くなってしまいましたが、ご要望いただいた鶏のつくねが満を持して登場です。今日はこのつくねのレシピをご紹介いたします。

材料(2人分)
  
  つくね                         特製だれ
鶏ミンチ・・・250g            醤油・・・大さじ1・1/2
ねぎのみじん切り・・・大さじ4       みりん・・・大さじ1
しょうがの絞り汁・・・小さじ1/2        砂糖・・・大さじ1/2
酒・・・大さじ1
醤油・・・小さじ1
片栗粉・・・大さじ1
わかめ・・・50g 

①わかめは水で戻して粗いみじん切りにする
②わかめ以外のつくねの材料をボウルに入れ、よく混ぜ合わせる
③わかめを加えさらによく練る
④たねを4等分にし、手に水をつけて小判型に形を整える
⑤フライパンに油をひき、中火でこんがり両面を焼く。
⑥酒をふってふたをし、3分ほど蒸し焼きにする。
⑦調味料を混ぜ合わせ、つくねに回しかける。フライパンを揺すって煮汁をからめながら煮つめ、器に盛って出来上がり。

 わかめが入って一段とヘルシーになった鶏のつくね。とっても白いごはんによく合います。しかしつくづく日本人てぇ奴ぁ、このみりん・醤油・砂糖のゴールデン調味料の煮詰めた臭いに、弱い民族ですぁねぇ。お腹がぐ〜すかと音を奏で始めまさぁ。すき焼きもまったく同じ臭いで、このかぐわしい臭いにはなかなか抗えないもんですよ。臭いだけでごはんが食べられそうです。