本日のタニザワランチの全貌
夏色カレー チャーシューのおろし和え
にらとわかめの中華スープ
本日の料理担当者
藤川 営業部 2年目 Men
本日の料理の感想のようなもの
今週も先週に引き続き、夏季休暇に伴い各曜日の料理担当者は変則的な組み合わせです。今日は、私が全責任をもって調理しました。料理の内容は、料理担当1人体制時定番メニュー・カレーライスです。
具材はいろいろと夏のものを用意しました。ピーマン・なす・オクラ・トマト・とうもろこし、この夏野菜を用意しました。その他、玉ねぎ・人参・エリンギ・いか・えびの豪華中身です。オクラ・エリンギ・なすは一旦素揚げして、いか・えびはバター・塩・こしょうで味をつけ、冷蔵庫の中に偶然あったコニャックでフランベしました。コニャックが偶然あるというのはですね、先週の金曜日に行った社の納会でオーガニックコニャックが振舞われたものでして、その残りが冷蔵庫にあったというわけです。そ、そういうわけで、冷蔵庫にあったわけでして、社内に常備されているというわけでは、な、ないのです。お酒好きの社員は大勢いますが、コニャックは偶然なのです。こんにゃくはタニザワでは常備品です。
カレーを作る際の問題点。ついたくさん作りすぎてしまうのです。今日も余ってしまいました。明日の昼もカレーを食べることになりそうです。
投稿:
ブログ管理人ことフジカワ | 2006年8月11日 14:47
コウノさんコメントありがとうございました。おっしゃる通り、2日目のカレーにナンプラーを加えたら、コクがでていい味になりました。しかし入れすぎには注意です。かぐわしい匂いのカレーになってしまいますので。
夏が本気になってくるこの時期は、スパイシーなカレーだと食がすすみます。夏ばてにならないように気をつけたいですね。
投稿: コウノ | 2006年8月 8日 19:14
一人で大変でしたね。その分大変おいしいカレーでおいしくいただきました。
そして次の日もおいしかったです。
もう少しエスニック感があればいいな、と思って、ナンプラー少し垂らしたら、よりおいしくなりました。
またおいしい食事期待しています。