谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2006年09月27日

里いも&下仁田ねぎ

0927

本日のタニザワランチの全貌


0927A0927B

  ひじき入りハンバーグ    大粒なめこのおろし和え


0927C0927D

  里いものふくめ煮      みぶ菜漬け&キャベツ漬け


0927E0927F

   つやつやごはん       下仁田ねぎと豆腐のお味噌汁  

                      本日の料理担当者
                細川  営業部   中堅    Women
                藤川  営業部  2年目  Men  

                   本日の料理の感想のようなもの
 今週の月曜日から販売が始まった里いもを定番であるふくめ煮で食べます。タニザワのねっとり里いもは、煮物や汁物でとてもいい味に仕上がります。しかし料理担当には敬遠されがちな不遇な野菜です。その理由は皮を剥く労力にあります。一つ一つが小ぶりで包丁をあてるのが難しいのと、おいしさのポイントである粘りが皮を剥く際にはマイナスにはたらくのです。社員にたくさん食べてもらおうと3kgの里いもの皮を剥いていたら1時間も経ってしまった、なんてことは気をつけないと起こり得てしまうのです。その点今日は注意して1.5kgの量でふくめ煮をつくりました。
 もう一つの今週の目玉の野菜は、これから出番が増える下仁田ねぎです。これをまずはお味噌汁で食べました。煮込むととろみと甘みが出る下仁田ねぎは鍋物に最適です。お味噌汁でもその魅力は発揮され、タニザワのねぎ嫌い社員も絶賛の野菜です。こんどは是非鍋に挑戦してみたいものです。