*今日の一言*
こんにちは。木曜日担当の奥留です。9月に入り、うだるような暑さも和らいできましたが、残暑バテから調子の上がらない方もいるでしょう。食欲の無いときも、おいしいきゅうりのぬか漬けがあればご飯が進みますよ。
*今日のぬか漬け*
今日も、代々50年のぬか床をお持ちの上甲部長に朝一番で教えていただいて、改めて、きゅうりのおいしい漬け方の再確認です。へたを切り落とし、へたの周囲を写真のようにへたの方の皮を少し剥きます。きゅうりはへたの方が緻密で漬かりにくいからです。ぬかに塩を小さじ1ほど加え、きゅうりにも少し塩をすり込んで、漬け込みます。今日は曇り気味でしたので、窓際の明るいところに置いて、少し暖かいところで漬かりやすいようにしました。漬け時間は4時間ほどです。大根は、縦半分に切って、塩をすり込んで前日の夕方から16時間ほど漬けました。
*今日のぬか漬けの出来具合*
なんとも美味です。塩味とともに、ぬかの味もしっかりついていて、色もきれいですし、申し分ありません。上甲部長さまさまです!実は大根も上甲部長の提案で漬けたのですが、きゅうりの緑と大根の白で彩りもよく、交互に食べられる楽しみも良いですね。
「そろそろ、独り立ちのときですね。」とは上甲部長の言葉です。上甲部長、ありがとうございました!
*今日のインタビュー*
▼今日は、若手のリーダー的存在の古沢さんです!
奥留:今日は自分でもうまくいったと思いますが、いかがでしょうか?
古沢:キレがありますね!
奥留:「キレ」ですか!?
古沢:きゅうりのこの味、切り方、ともにキレがあって申し分ないですね!
奥留:さすが古沢さん、一言で感想をスパッと表現してくれる人はいません!
古沢:普段の仕事もキレのあるスピード感と密度が必要だぞ。
奥留:はい、思い当たる節が...。ぬか床を極めるように、どの仕事もキレでこなしていきたいです!
*反省と抱負*
やはり美味しいぬか漬けは、ぬか床の絶妙な塩加減が要のようです。まずは今のぬかの味を覚えて、継続して美味しく漬けられるようになりたいです。