谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2006年10月18日

露地まいたけづくしランチ

1018

本日のタニザワランチの全貌


1018A1018B

かぶの鶏そぼろあんかけ      まいたけの天ぷら


1018C

       漬物


1018D1018E

    まいたけごはん      ハナシベツとわかめのお味噌汁

                        本日の料理担当者
                 細川  営業部   中堅    Women
                 藤川  営業部  2年目   Men  
 
                      本日の料理の感想のようなもの
 今日のランチの特筆すべき点は、新潟の石坂さんが栽培した露地栽培のまいたけをたっぷりと使っていることです。
 このまいたけは、いつもタニザワで販売しているものとは違う特徴があり、ハウス栽培ではなくて山の中で露地栽培しているのです。山の中に菌床を設置することで、1年にこの時期だけ露地栽培のまいたけが育つのです。厳密には天然物とは呼べませんが、それにちかい風味と香りがあります。このようなまいたけです。
 まずは炊き込みごはん。昆布でとったダシに薄口醤油・塩で味をつけ、磨いだごはんに水加減に気をつけながら注ぎます。まいたけをドサッと入れ、炊き込みごはんモードを選択して炊飯器のスイッチをオンにします。社内に漂うまいたけの香りに、タニザワ社員も秋の味覚モードにスイッチオン!です。
 まいたけのもう一品は、天ぷらです。炊き込みごはんに惜しげもなく量を使ってしまったため、少量になってしまいました。でも香りはバッチリです。塩で上品にいただきました。
 おかげさまで、まいたけごはんは大盛況で、14合のごはんを20人で食べきってしまいました。いつもはもう少し小食のタニザワ社員も今日は食欲旺盛でした。終盤に食堂にきた社員のごはんがなくなってしまう「米騒動」がおこる寸前の今日のタニザワランチでした。