本日のタニザワランチの全貌
チンゲンサイのシチュー グリーンサラダ
グリーンボールのお漬物 ごはん
本日の料理担当者
奥留 営業部 新米 Men
本日の料理の感想のようなもの
今日は岡田が休みですので、今春入社の奥留がガッツと根性で、一人料理を作ります。
一人の時の定番メニューは、「ごはんによく合う汁物」がキーワードです。汁物といっても味噌汁やスープという意味ではなくて、カレーやハヤシなどのいわゆる「汁物」です。語尾に「ライス」とつけると料理名が出来上がる摩訶不思議な料理。
そして今日もその汁物が食堂にお目見えです。
テレビコマーシャルなどでは家族団欒のイメージが定着した「ホワイトシチュー」が今日のタニザワランチです。新潟県の長谷川正義さんのチンゲンサイをたっぷりと入れたホワイトチンゲンです。
シチューのルゥは日本食品工業というメーカーのもの。タニザワ社員の間では「ニッショク」と呼ばれている、ロマンチックな名をもつ会社です。市販のルゥは化学調味料(グルタミン酸)が多く使われていて、口の中にいやな感じが残りますが、このルゥはそんなことはありません。
コクがあって自然な味のシチューが出来上がります。ただ小分けにされていないので使いにくいという難点はあるものの、これから寒くなる季節には常備しておきたい調理材料です。
タニザワの野菜たっぷりホワイトチンゲンシチュー。おいしい味に仕上がっていました。
ちなみにホワイトシチューはごはんによく合うと私は思うのですが、語尾にライスとつけても格好はつきません。ホワイトシチューでごはんを食べるのは邪道なのでしょうか。