*今日の一言*
昨日は、雨上がりの朝に、会社の屋上から筑波山と那須岳が見えました。こんなこともあるんですね。秋冬の透き通った空気、大好きです。
*今日のぬか漬け*
前回、みなさんにお見せできなかったカブときゅうりです。今回もしっかりと良いカブを選んで漬けました。もちろん葉っぱも残さずに。丁寧に皮を剥いて、大きいものは半分に切って漬けます。きゅうりはいつもと同じように。そして、先週から試しに用意した大豆と昆布を入れたぬか床にもきゅうりを一本漬けてみました。
*今日のぬか漬けの出来具合*
カブがやっぱり最高です!カブってこんなにおいしいんですねって言うぐらいおいしいです。甘みがあってやわらかな口当たり、噛むごとに旨みの詰まったジューシーな汁が染み出てきます。もうみなさん箸が止まりません。葉っぱも全くえぐみがなく、何かの菜っ葉のようにおいしく頂けます。タニザワのカブ、恐るべしです。
きゅうりは、以前の最高のものと比べるとちょっと酸味が出たような気がします。カブと同じ漬け時間ではちょと良くないかもしれません。
一方、昆布と大豆のぬか床のきゅうりは、いよいよ違いが出てきました。普通に漬けたきゅうりと比べ、甘みがあってまろやかに漬かっています。ちょっと塩が足りない感じですが、塩を足せば問題ないでしょう。一週間置いて、昆布と大豆の旨みが出てきたようです。
*反省と抱負*
カブの葉を漬けると、出すときにしっかりとぬかを落さないと、ぬか床がどんどん減ってしまいます。今回も丁寧に落したつもりなのですが、やはり減ってしまった気がします。おいしさと引き換えに、ぬかは減らざるをえないのでしょうか。この美味しさを保つには、ぬか床のメンテナンスも欠かせません。