*今日の一言*
どうも、こんにちは。火曜担当の堀口です。
今週は、火曜日にお休みをいただいた関係で、金曜日にぬか漬けを出しました。
いろいろとお野菜が増えてきましたので、何を漬けようかと悩んでしまいます。
ですが、そんな風に悩むのもぬか漬けの面白さですね。色々と挑戦してみたいと思います。
今回は、なすとかぶの葉を漬けました。かぶの葉は水曜日の昼食にかぶを使ったものの残りを使用しました。かなりふさふさとしていて、おひたしでも美味しそうです。
肝心のかぶは、煮て食べるととても甘くて美味しいのですが、今回はお昼に出るということで、お休みしました。
秋茄子も美味しいのですが、今回は一つミスをしてしまいました。なすに切れ目をいれてぬかどこに漬けるのはもう習慣となりましたが、今回はそこに塩を摺り込むのを忘れてしまいました。ぬかどこの水気も増えているので、果たしてどうなることやら。
*今日のぬか漬けの出来具合*
なすの漬かり具合がイマイチでした。やはり葉物を続けてやっていたので、塩分濃度が減っており、塩を摺り込む必要があるようです。かぶの葉は茎の部分は美味しかったのですが、葉の部分があまりでした。まとめて漬けると漬からない部分がでてきてしまうようです。
*反省と抱負*
塩をきちんと振る!以上!と思っていたのですが、なんと夕方のぬかどこのお手入れタイムのことです。お昼に野菜を取り出し、真ん中に穴を作っていたのですが...。
すごい水が出てきています!まるで、池のようです。葉物を続けて漬けたことで、水分が沢山でたようです。なので、いりぬかを足して様子を見てみることにしました。月曜に調子が戻っているといいのですが。