*今日の一言*
どうも、こんにちは。火曜担当の堀口です。
10月に入りまして、すっかり秋になりましたね。この間まで半袖で過ごしていたのが嘘みたいです。
ぬかどこの調子は、すこぶる良好です。香りも、湿り具合もよさそうです。
今まで、ずっと集中して漬けていたなすのシーズンが終わりましたので、今週からまた新しいぬか漬けへ挑戦です。まず、今週は...?
今回は、久々の人参&レッドオニオンです!
レッドオニオンは前回の金曜日に、半割りにして漬けておいたもので、週末をはさんで4日半漬け込みました。
人参は、昨日の夕方に漬けました。比較的小さかったので、皮をむいて、基本は丸ごとそのまま、太いものは半分にして漬け込みました。(塩を振って)
久々に、なす以外の野菜を漬けたので、どうなるものか?行けばわかるさ、さぁ漬けよう。ということで、漬けてみましたが、果たして結果は?
*今日のぬか漬けの出来具合*
見た目は、まぁまぁいいのではないでしょうか?人参が鮮やかなのはもともとですが、レッドオニオンはほのかに朱が残っている様子で美しいです。
肝心の味については、人参は本来の甘みとぬか漬けの塩加減がちょうど良いバランス、レッドオニオンは少し漬けすぎで、塩気が強かったです。
まぁ、久々に漬けたにしては上出来だったのではないかと思います!(自画自賛)
*反省と抱負*
レッドオニオンは半割りにしなくても良かったかもしれません。半分にすると、漬かりやすくはなりますが、玉ねぎの性質上バラバラになりやすいためです。レッドオニオンのシーズンはこれで終わりですが、この教訓を玉ねぎ漬けの時に応用していきたいと思います。