*今日の一言*
どうも、こんにちは。火曜担当の堀口です。
少しお久しぶりになりましたね。先週は、ぬかの量が減ってきていたので、ここで普通に足しぬかをするのではなく、一気に倍にしてしまおうという!ということで、足しぬかと同時にぬかどこが二つになりました!
という訳で、先週は足しぬか&捨て漬けをして、様子を見ようということになりました。
さて、これからどのようになっていくのか、楽しみです。
*今日のぬか漬け*
まず、週明けの月曜日のぬかどこの様子のレポートです。
先にもともとあったぬかどこを開けてみると、うむ、なかなかぬかどこらしい香り、そして、柔らかくて心配だったのも固くなっていて、いい感じです。
もう一つの新しくつくったぬかどこの方はというと、うぅむなんか変なにおいがします...。ヨーグルトみたいな発酵臭です。まだ生ぬかが未発酵のため、このようなにおいがするそうです。もう少し捨て漬けをしたほうがいいのかも知れません。
そんな新しいぬかどこ達で、今回はかぶを漬けてみました。塩分濃度はかなり高くなっていたので、漬かることは漬かるはずなのですが。
8かぶを、葉の付け根部分から切り落とし、実は半分にして、葉は弓のようにしならせて、ぬかどこに入れました。今回は早めの時間帯に入れましたので、大体20時間ほど。お味はどうなったかというと...?
塩気が強いです!広い皿のほうがもとのぬかどこ。小皿に新しいぬかどこで漬けたものをよそったのですが、広皿はまぁまぁぬかの香りもして及第点といったところ。しかし、新しい小皿の方は、まろやかさが感じられない!ぬか漬けというより、塩漬けといったかんじでした。
*反省と抱負*
やはり、まだ捨て漬け期間が短く、発酵が浅いようです。もう少し発酵が進むように日に当てるなど、工夫をこらしてみたいと思います。