谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2007年01月24日

セロリのスジは取るべきか?

*今日の一言*

新年から納豆の騒ぎ。粗食の原点、納豆は縄文・弥生に誕生したと言われます。伝統が培ってきた側面を大切にしたいものです。

*今日のぬか漬け*

すいませーん!今日は写真がありません...。


今日は、先週好評だったセロリです。タニザワのセロリは新潟の小林さんが作っています。太くてのびのび育っています。作業の途中で傷ついてしまったものを拝借。もったいないのでぬか床に投入です。


*今日のぬか漬けの出来具合*

先週はスジを取りましたが、今日は取らずに漬けました。若干口に残りますが、ぬか漬けにすることで柔らかくなるので、美味しく食べることができます。
そういえば、先週三浦大根を漬けたのですが、大量の水が出てしまいました。三浦大根は水分たっぷりなので、ぬか床には入れない方がよさそうです。おかげでぬか床はゆるゆるに。こういうときは、ぬか床にくぼみを作って置いておきます。そうすると水がくぼみに染み出てくるので、これを捨てればよいのです。


*反省と抱負*

引き続き好調なぬか床。そろそろ沖縄から新物のきゅうりが入ってきます。早いですね。これも暖冬の影響でしょうか。