本日のタニザワランチの全貌
レンコンの落とし揚げ 焼き豚とセリの和え物
(焼き九条ねぎを添えて)
きゅうりとみぶ菜のお漬物
胚芽米ごはん 豆腐と大粒なめこの赤だし
本日の料理担当者
岡田 営業部 ベテラン Women
堀口 営業部 新米 Men
本日の料理の感想のようなもの
葉の部分、茎の部分、根の部分。人間は、もともと自生していた植物を、品種改良を重ねながら食べる部分を大きくして食事に用いてきました。今が旬の「ほうれんそう」は葉の部分を極端に大きくした植物ですし、例えば「セロリ」は茎の部分を肥大化した植物。そして今日のランチに使われた「レンコン」は根の部分を食べる野菜です。
レンコンの他に、大根・里芋・人参などのいわゆる根物野菜は、気温が低いこの時期に嬉しい身体を温める効能がある野菜です。しょうが湯や薬味としても出番が多い生姜は、身体を温めてくれる野菜として有名ですが、先ほどのレンコンや大根などの根物野菜全般にも同じことがいえるのです。
そんなレンコンを使った料理を一つ。今日のメインは、すりおろしたレンコンと鶏のミンチを混ぜ合わせ油でカラッと揚げた「レンコンの落とし揚げ」です。見た目はおでんにいれる練り物のボールのようですが、食感はサクサクでお酒の肴にも最適です。レンコンが入ることでお肉だけの場合よりもふんわりと仕上がり、3コ4コと箸がすすみます。食べ方は、めんつゆの中に同じく根物野菜の大根をおろして入れ、落とし揚げをつけていただきます。鶏のミンチでさっぱりと仕上がり、ご年配の方にもおすすめの料理です。
京都の九条ねぎはシンプルに焼いていただきました。青い部分が多い九条ねぎですが、火を通すことでやわらかくなり、甘みもグッとでてきます。ほっそりとしていてかわいらしいねぎで、煮物や炒め物など幅広く使えます。
おっと、もうこんな時間になってしまいました(正味15分ほどでここまで書きました)。今日のブログはこのへんまでにいたします。明日は男性2人が担当の火曜日です。明日のメニューにも期待いたしましょう。