本日のタニザワランチの全貌
毛がに ローズマリーチキン
温野菜サラダ
(スティックブロッコリー:愛知産 ジャンボ赤ピーマン:高知産)
雑穀入りごはん セロリのスープ
(セロリ:新潟産)
本日の料理担当者
内田 専務 ベテラン Men
古沢 営業部 中堅 Men
本日の料理の感想のようなもの
毛がにを食べます!
この毛がには北海道のもので、身が足の先までたっぷりと詰まっています。一人一人に足が何本かと甲羅の部分が割り振られ、かに味噌もたっぷりといただきました。毛がにはズワイやタラバと比べると大きさはコンパクトで、その分食べる身の部分もどっさりというわけにはいきませんが、その分味はバッチリです。「会話がなくなる」とはよく言ったもので、かにの身と一心不乱に格闘していると話がピタリとストップします。バキバキ、ガリガリ、そしてチューチュー。こんな擬音語が食堂に飛び交います。思わず集中してしまう毛がになのです。
昨日に引き続いて(申し訳ありませんが昨日のブログは写真のみです)ハーブを使った料理が一品。沖縄から入荷したハーブセットには3種類入っているのですが、今日はローズマリーを使ったチキンの煮込みです。独特の爽やかな香りは、肉臭さをほどよく消してくれ、食欲を増進する効果もありそうです。調味料などでこってりと味をつけるのではなく、ハーブの香りを楽しむという料理も、ヘルシーでなかなかいいものです。なんとなくオシャレな感じですし。
これからしばらくは、タニザワランチでハーブ料理がはやりそうな予感です。