本日のタニザワランチの全貌
焼そば わかめと新玉ねぎのスープ
本日の料理担当者
星野 営業部 中堅 Men
本日の料理の感想のようなもの
本日は、弊社の会社説明会が新宿で行われるため、いつもと様子が違います。昼食も、普段は20人以上で食べていますが、今日に限っては、13人。本来の料理担当もブログ担当もお出かけということで、私、星野が代理で料理とブログを担当いたしました。
いつもより人数が少ないということで、今日は焼きそばに挑戦しました。焼きそばなんて簡単じゃない?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、この人数分を作るのには、綿密な段取りが必要となります。まず、野菜と豚肉を切ります。野菜は、キャベツ2/3個分、ピーマン8個程度、もやし2袋。豚肉はコマ切れを使いましたが、細かくなっていませんので、小さく切ります。これが800g分。次に、ムソー蒸し焼そばの袋を開けます。焼そばはピッチリと袋に入っているので、袋から麺が出にくく、結構手間がかかります。次に、麺を熱湯に入れてほぐしはじめながら、中華鍋に油通しをし、豚肉を炒めます。その後は、野菜を炒め、ほぐれた麺を入れ、ソースを回しかけ、皿に盛って出来上がりですが、この作業を5回行います。そして、次の作業に移る時には、中華鍋を洗いつつ、別な中華鍋に油通しをしつつ、麺をほぐします。洗い終わった中華鍋を隣のコンロにかけて水気を飛ばしながら、隣では豚肉を炒める...。この一連の作業に、少しでも無駄があると、時間内に終わらせることが出来ません。さらに、その間に、スープも作るとなると、かなり頭が回ってきます。
それでも、なんとか時間内に作り終え、皆さんを待たせることなく食事をしていただきました。出来栄えは、まあまあといったところでしょうか。麺を熱湯で丁寧にほぐしたので、1本1本がパラッとしていたのですが、その分、少し柔らかくなってしまいました。野菜の量も、もう少しキャベツが多くてもよかったな、などと食べながら反省です。味は、添付のソースの味がよいので、おいしくいただきました。
本日は以上です。明日は通常に戻ります。