谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2007年03月15日

白和え

0315

本日のタニザワランチの全貌

0315A0315B

    鶏の照り焼き            白和え

  0315C

   
   ほうれんそうのおひたし

0315D0315E

    雑穀入りごはん       大根と油揚げのお味噌汁


                        本日の料理担当者
                   進藤   営業部   中堅  Men
                   藤川   営業部  2年目  Men

                     本日の料理の感想のようなもの 
 本日の料理の写真をご覧になった方、すいません。雑穀入りごはんのホカホカ度合いがハイレベル過ぎてですね、写真にぼかしが入ってしまいました。決して後ろめたいものが写っているというわけではありませんので、その点ご容赦ください。これはこれで、淡い思い出のようなセピア色でなかなかの写真だと思うのですが、おっと、こんなことを言ってはいけません、次回からごはんの炊き上がりの勢いには十分注意して撮影いたします。
 と、余計なことを書きすぎてしまいました。タニザワランチブログ担当の藤川です。今日は私の担当曜日でもあります。つくり方なども含めてレポートいたします。
 鶏の照り焼きは、食べやすい大きさに削ぎ切りして鶏肉に小麦粉をまぶし、一度フライパンで焼き目をつけます。その後、甘辛のタレ(お酒・砂糖・みりん・お醤油=1:1:2:3)をフライパンに入れ熱し、先ほどの鶏肉を戻し入れて中まで火を通します。タレをある程度煮詰め、中まで火が通ったら出来上がり。ごはんがすすむ一品です。
 木曜日のパートナーである進藤は、白和えに積極的に立ち向かっていきました。まずごまをフライパンで香りが出るように煎り、その後すり鉢でペーストになるまでゴリゴリと擂りました。豆腐は水気を切り、最後のドッキングに備えます。人参・干し椎茸・こんにゃくを、干し椎茸のだしをベースに和風に味付けをし、お鍋で煮詰めます。その後、いよいよ各々の食材が一つに合わさり、写真のような白和えが完成しました。お味はバッチリです。
 今日は自分の曜日のためなのか、いつもより多めに書いてしまいました。今日のところはこのへんで。最後までご覧頂いた方、どうもありがとうございました。