*今日の一言*
今日は雨がシトシト、梅雨を思わせます。梅雨はあまり好きではありませんが、作物にとっては恵みの雨。命が一気に元気になる季節です。発酵もこのジトジトした気候の日本だからこそ発展したんですよね。
*今日のぬか漬け*
今日は定番のきゅうり。仕事が忙しく、なかなか出せなくて、24時間近く漬けてしまいました。この季節できゅうりを丸一日は長すぎます。ちょっとどうなるものかとヒヤヒヤ...。話は逸れますが、実はいま、ぬか床にはしょうがと鷹の爪と昆布が入っています。夏に向けて、ぬか床のパワーをアップさせ、うまみをプラスさせようという作戦です。ぬか床には余計なものを入れるなという話もありますが、せっかくなので試してみましょう。
*今日のぬか漬けの出来具合*
ぬか床から出してみると、案の定、漬かり過ぎた様子。色が鈍く、あまり美味しそうには見えません。食べてみると、確かに漬かり過ぎですが、意外や意外、なぜかまろやかに仕上がっています。う~む、これはもしや昆布の力か!?ぬか床番長の鈴木部長も「悪くない」の一言。ぬか床を舐めてみると、あの酸味のあったぬか床が、心持ちまろやかになっています。これは間違いない!昆布の力です。海の養分をたっぷり蓄えた昆布は、ぬか床の酵母菌たちも美味しく食べているようです。この先、ちょっと楽しみになってきましたよ!