どうもこんにちは。ショッピングカート店長の堀口です。
第5回の何?コレ商品のご紹介です。
今回の何?コレ商品はこちら!
「スナックパイン」です!
スナックパイン...。何がスナックなのか。そして、食べ方はどのようなものなのか。一度聞いただけでは摩訶不思議な「何?コレ」商品ですが、こちらもタニザワの初夏のフルーツの中で大人気の商品です!
どいうわけで、今回はスナックパインに密着取材をして、皆様にご紹介したいと思います。
まず、スナックパインは本来ボゴール種と呼ばれる品種で、甘味が強く酸味が低いのが、特徴です。大きさは、通常のパイナップルに比べてやや小ぶりです。
そして、気になる名前の由来は、果肉がとても柔らかく、果実のうろこの部分を手でちぎり、芯まで食べられることより、その手軽さから「スナック」感覚で食べられるパイナップル、スナックパインとなったわけです。
また、気になる栄養価ですが、パイナップルならではの糖類とクエン酸が含まれ、ビタミンB1、食物繊維が豊富です。また、タンパク質の消化を助ける酵素を含んでいるため、お肉料理にもぴったりです。(酢豚にパイナップルが入っているのは、このためですね。)
そして、今回はうろこごとちぎって食べられるというけれど、実際にはどのようにして食べればいいの?という方のために、実際にやってみました!
1 まず、まな板と包丁を用意します。
2、次に、葉を切り落とします。(スナックパインの表面はトゲトゲしていますので、注意してください!)
3、縦に6等分にします。
4、ここまでできたら、あとは四角くなっているうろこの先をつまみ、外側に向かってちぎってください。
このように、簡単にちぎれます!
私と同期入社の奥留君も甘くて美味しい!との声。
簡単であま~い、今だけのフルーツ、スナックパイン。まだ召し上がっていない方は、ぜひどうぞ!
というわけで、今回の何?これレポートは以上とさせていただきます。次回もお楽しみに!