谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2007年06月04日

ソラマメの不思議

            0604.JPG


                 メニュー
            ――――――――――――
            ・つくねの照り焼き
            ・ソラマメのガーリック炒め
            ・豆腐と山えのきの味噌汁
            ・ごはん
            ・お漬物
            ――――――――――――


0604a.JPG 0604b.JPG
つくねの照り焼き        ソラマメのガーリック炒め


0604c.JPG 0604e.JPG
豆腐と山えのきの味噌汁   お漬物


*今日のつぶやき*
 こんにちは!先々週の金曜日からランチブログを担当しております、入社1年目の野藤恭子です。早いものでブログを書き始めて2週間が経ちました。お楽しみいただけているでしょうか?

 今日のメインは、わかめ入りのつくねの照り焼きでした。岡田さんの調理中をちょっと覗いて、写真を撮らせていただきました。料理の時間がおしていることもあり、話しかけることをためらったのですが、読者の皆さまのために、パチッとシャッターをきらせていただきました☆少々ぶれてしまいましたが、焼かれているつくねたちが、おわかりいただけますでしょうか?(左下)

IMG_2092.JPG     0604a.JPG
焼かれているつくね   完成版つくねの照り焼き


 ネギや生姜を切って→鶏肉と混ぜて煉って→まるめて→焼いて→タレをつけて→再び焼く。タレをつけて焼いたことで、香ばしい香りと少し焦げ目のついたつくねに仕上がりました。完成の写真をご覧下さい。(右上)香ばしい香りが伝わってきませんか?
 タレは醤油、みりん、砂糖で作ったそうです。さらりとした甘口のタレが絡まるつくねの照り焼きにごはん。白いごはんはあっという間になくなってしまいました(笑)

 ソラマメのガーリック炒めの、ソラマメについて発見がありました。ソラマメは、焼くと皮まで食べられるのですね。塩や鷹の爪やガーリックなどの味付けがされていたのですが、私は、皮を残してしまいました(泣)「皮も食べられるのですか?」とそのとき食べていた、先輩の進藤さんに質問をしたら、「口の中に皮が残るけど食べられるよ」と答えが返ってきました。へぇ、ソラマメって皮まで食べられるのですね☆知らなかったです。次回は食べてみようと思います♪


*本日の料理担当者*
岡田道枝(ベテラン)
「鶏肉とわかめを沢山使ったので、ヘルシーなメニューができました。」

若松秀樹(中堅)
「ソラマメの独特の食感は楽しんでいただけたでしょうか?」


今日もごちそうさまでした。


→今回料理に使用した材料をオンラインショッピングで購入する。

→カタログを資料請求して食材を詳しく調べる。

→以前のバックナンバーはこちらから。