谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2007年06月11日

ズッキーニの虜

             0611.JPG


                 メニュー
            ――――――――――――
            ・アスパラと鶏のオイスターソース炒め
            ・カリフラワーの南蛮漬け
            ・茹でスナップンエンドウ
            ・ニラともやしの味噌汁
            ・発芽玄米入りごはん
            ・お漬物
            ――――――――――――


0611a.JPG 0611b.JPG
アスパラと鶏のオイスター
     ソース炒め
       カリフラワーの南蛮漬け


0611c.JPG 0611d.JPG
茹でスナップエンドウ     ニラともやしの味噌汁


0611e.JPG 0611f.JPG
発芽玄米入りごはん      お漬物

*今日のつぶやき*
 こんにちは!ランチブログを担当しております、入社1年目の野藤恭子です。早いものでブログを書き始めて3週間が経ちました。楽しみながらブログを書かせていただいております。みなさまお元気ですか?

 今日のランチでは今年初めて食べる食材が2点ありました。スナップエンドウとズッキーニです。
 
 スナップエンドウは、かわいらしい粒がそろっていたので写真に収めることにしました。(写真下)本日の料理担当の岡田さんのコメントにもあるように、甘くておいしかったです。ただ茹でただけ、という調理方法ですが、野菜の味を堪能するのにはぴったりの調理法ですね。

          0611z.JPG
          スナップエンドウの豆たち
 
 ズッキーニは、つるなしかぼちゃとも呼ばれています。かぼちゃと比較すると、甘みはなくて水分の多い感じでした。これだけ聞くとおいしくないように聞こえますね(汗)180℃逆です!!!!
 私、ズッキーニがもっと食べたくなりました。癖がなくて、柔らかい繊維をかんでいるあの食感と、ふわっと広がるあの風味の虜になりました!!炒め物、揚げ物、スープなどに入れてもおいしいズッキーニ。マルチタレントのズッキーニ!!今日の料理では、南蛮漬けという形で登場しました。和風味の南蛮漬けは飽きの来ないやさしい味付けでした。

 ちなみに、本日6月11日は暦の上で「入梅」です。昔の人はこの日を梅雨入りの目安にしていたそうです。
 また、この時期、青梅の収穫が最盛期を迎え、梅酒作りに最適であることから梅酒メーカーが「梅酒の日」と定めたそうです。みなさまのお宅では梅酒や梅干しを作っていますか?タニザワでは、今年も若手社員が梅干しと、らっきょうを漬けますよ♪なんで漬けるかって??それはランチで社員が食べるためですよ(笑)メーカーに負けないこだわりの逸品を作ります!!詳しくはタニザワの別のブログ、ぬかどこ日記をご覧ください。

*本日の料理担当者*
岡田道枝(ベテラン)
「今が旬のスナップエンドウが甘くておいしかったです。」

若松秀樹(中堅)
「カリフラワーの南蛮漬けは、醤油と和風だしで和風の味付けに仕上げました。」


今日もごちそうさまでした。


→今回料理に使用した材料をオンラインショッピングで購入する。

→カタログを資料請求して食材を詳しく調べる。

→以前のバックナンバーはこちらから。