谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2007年06月19日

お久しぶりゴーヤ君!

             0619.JPG

       
                 メニュー
            ――――――――――――
            ・和風ステーキゆずごしょう風味
            ・ゴーヤのおかか炒め
            ・大根いっぽんサラダ
            ・金時豆の甘煮
            ・おふとワカメの味噌汁
            ・ごはん
            ――――――――――――


0619a.JPG 0619b.JPG
和風ステーキゆずごしょう風味   大根いっぽんサラダ
ゴーヤのおかか炒め

0619c.JPG 0619e.JPG 
金時豆の甘煮            おふとワカメの味噌汁              
                                  

06109d.JPG
ごはん


*今日のつぶやき*
 こんにちは!ランチブログを担当しております、入社1年目の野藤恭子です。毎日が勉強の日々ですが、楽しみながらブログを書かせていただいております。皆さまお元気ですか?

 
 ほうれん草さんさようなら。冬に会えるのを楽しみに待っているよ。ゴーヤ君!!お久しぶり!
 
 ゴーヤ=夏!ヒャッホイ♪夏=夏休み♪♪まだ6月だというのにゴーヤを見たときに夏を感じました(笑)
 
 にがうり(苦瓜)は別名「つるれいし」、「れいし」と呼ばれています。「れいし」だなんで、始めて聞きました(恥)にがうりは沖縄では「ゴーヤ」、鹿児島では「にがごい」と呼ばれています。私は普段「ゴーヤ」と言っているので、ゴーヤと表現することにします。

 ゴーヤは、縦2つにしてから種とわたを取り除きます。苦味が強いので、ふり塩をして水気をしぼったり、さっとゆでるという下ごしらえをしてから食べると良いと言われますが、うん・・・苦かった。苦味があるところからこの名がついたので、苦いからゴーヤという点では全く疑問は抱きませんが・・・ゴーヤ君、キミは苦いよ。

 この苦味は、好きな人にはたまらないですよね!!苦い苦いといじめてしましましたが、私はゴーヤファンの一人ですよ♪苦味の後に甘い香りがしませんか?これからの季節が楽しみです。
 今日のゴーヤは、かつおぶしと炒められていましたのでゴーヤを楽しむことができました。今週木曜日(私の料理担当日)は、ゴーヤチャンプルとして再びゴーヤ君が登場しますので、お楽しみ☆


*本日の料理担当者*
星野正紀(中堅)
「品目数が多くて大変でしたが、藤川君の頑張りでなんとかなりました。最近よく、圧力鍋で豆を煮ていますが、豆の種類によって茹で時間が違うので、なかなか難しいです。でも、うまくいったときは、本当に美味しいです!。」

藤川倫成(中堅)
「金時豆を圧力鍋で煮たので、おいしくできました。」


今日もごちそうさまでした。


→今回料理に使用した材料をオンラインショッピングで購入する。

→カタログを資料請求して食材を詳しく調べる。

→以前のバックナンバーはこちらから。