谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2007年06月25日

ポルトガル人の贈り物

0625.JPG


   メニュー
――――――――――――
・えびとチンゲンサイのオイスターソース炒め
・五目がんもとカボチャの煮物
・じゃばらきゅうり
・大根の味噌汁
・発芽玄米入りごはん
――――――――――――


           0625a.JPG 
        えびとチンゲンサイのオイスターソース炒め 
 
0625b.JPG 0625c.JPG
五目がんもとカボチャの煮物  じゃばらきゅうり     

0625e.JPG 0625d.JPG
発芽玄米入りごはん      大根の味噌汁


*今日のつぶやき*
 こんにちは!ランチブログを担当しております、入社1年目の野藤恭子です。毎日が勉強の日々ですが、楽しみながらブログを書かせていただいております。皆さまお元気ですか?


 カボチャは16世紀にポルトガル人によって伝えられ、江戸時代初期に沢庵和尚が栽培を奨めたと言われています。カンボジアから伝来したので、「カボチャ」と名付けられています。
 
 カボチャの中にも種類がありますが、今日は西洋カボチャが登場しました。別名、「くりかぼちゃ」と言う名が付いたのも.納得。甘みが強くてホクホクしていました。カボチャの表現はこれしかないのかよ!?という突っ込みを自分で入れたくなりますが、甘くてホクホクしていました!付け加えるなら、粒がしっかりしていて繊維がじゃまにならない、やさしいカボチャでした。

 カボチャは、冬至に食べるから冬のものだと思っていましたが、旬は夏なんですね!!1年中八百屋さんに並んでいるような気がするのですが・・・。旬ってなんなんですかね?
 旬とは、そのときにとれるものだと思います。それが絶対に優れている!とはいいませんが、自然の摂理に適ってのびのび育つことができるから、野菜の立場に立ってみると平和なのかもしれませんね。

 そんな旬の食材を、これからもタニザワランチでたっぷりいただいちゃいます。そして、このランチブログでは、旬の食材を中心に紹介していきます♪これからもどうぞよろしくお願いします☆


*本日の料理担当者*
岡田道枝(ベテラン)
「入荷したてのカボチャ、けっこうほっくりしていておいしかったです。」

若松秀樹(中堅)
「チンゲンサイのシャキッとした歯ざわりを
楽しんでいただけましたでしょうか?」


今日もごちそうさまでした。


→今回料理に使用した材料をオンラインショッピングで購入する。

→カタログを資料請求して食材を詳しく調べる。

→以前のバックナンバーはこちらから。