メニュー
――――――――――――
・生そば
・しょうが寿司
・鶏肉と長ネギの治部煮
・ざる豆腐とわかめの味噌汁
――――――――――――
生そば しょうが寿司
鶏肉と長ネギの治部煮 ざる豆腐とわかめの味噌汁
*今日のつぶやき*
こんにちは!ランチブログを担当しております、入社1年目の野藤恭子です。毎日が勉強の日々ですが、楽しみながらブログを書かせていただいております。皆さまお元気ですか?
今日のランチは、主食がいっぱいでした。そば&米。お腹が満腹になりました。今日は15時頃に新しく扱う商品の試食があったので、落花生も桃も食べました。まずは食べてみなければお勧めができないということで、ランチや試食、パンも食べているのですが、本当に、食べてばっかりの1日です。
パン!?はい、毎日パンも食べています。タニザワではおやつぱんといって、毎日パンも支給されます。(写真下)
タニザワ名物おやつぱん
【鶏肉と長ネギの治部煮】は、わさびで食べました。料理の配膳をしていたら、星野☆課長に「煮物の端にわさび盛っておいてね。」と指示されました。「え?わさびですか?」と確認をしたら、やはりわさびでした。普通聞き返しますよね?少なくとも私は、煮物にわさびという組み合わせはあまりしたことがありませんもので。
聞き返したのは、私だけではありませんでした。タニザワで1位2位の料理の腕を争うくらいの料理人、進藤さんも「これあってるの?」とわさびが付いてある煮物のお皿を見て聞いていました(笑)
まだ食べていない私は少し不安な顔で「煮物はわさびで食べるみたいです」と応えるのが精一杯でした。食べてみると、煮物の汁にわさびが溶けてしまって、辛味は感じませんでした。後味がすーっとするメントールとでもいいましょうか、そういう感じの煮物になりました。メントールと言っても、ハーブのようにきつい訳ではないので、和風の煮物です。
*本日の料理担当者*
星野正紀(中堅)
「皆さん、食事に来る時間に差がありますので、生そばは茹でたてを冷水でしっかりと締めることで、美味しさを保つようにしました。治部煮は、冷めてもおいしいので、夏にもいいですね。」
藤川倫成(中堅)
「葉しょうがは、酢飯の酢に漬け込んで味付けをしてからご飯に混ぜました。」
今日もごちそうさまでした。
投稿: ryoacd byvhql | 2007年7月28日 21:10
pzewni wbnjvtuca wzhaydf ygcsw cdyeuh glwxknobs lzvdbwp