メニュー
――――――――――――
・桜えびと長ネギの玉子焼き
・空心菜のおひたし
・具沢山スープ
・押麦ごはん
――――――――――――
桜えびと長ネギの玉子焼き 空心菜のおひたし
具沢山スープ 押麦ごはん
*今日のつぶやき*
こんにちは!ランチブログを担当しております、入社1年目の野藤恭子です。毎日が勉強の日々ですが、楽しみながらブログを書かせていただいております。皆さまお元気ですか?
桜えびは加工用にするのが一般的といいますので、今日は生食ではなく、釜揚げ桜えびとして加工されたものを使いました。その料理は【桜えびと長ねぎの玉子焼き】です。
玉子焼きは、店の味がでるなぁといつも思うので、外食をすると必ず頼んでチェックをします。玉子焼きが好きということになるでしょうか?ふわふわしていたり、出汁がしみでるところがおいしいですよね。
タニザワ食堂の玉子焼きはどうだったのでしょか?桜えびは香りがよくでるのが特徴ですので、おいしい卵焼きができました。桜えび以外の味は、みりん、酒、塩、出汁の素。たまに桜えびのガサガサしたところが口を刺激しますが、これが桜えびの良いところ。よく噛むとそれが旨味に変わるので憎めない。くぅ~!!!
タニザワ食堂の卵焼きは、一般のものと比べると、淡い黄色をしていますが、写真の撮り方が悪いのではありませんよ!黄身の色を濃くさせるための着色料(パプリカ色素)を入れていないので、薄い色をしているのです。そして、平飼いでのびのびと生活をする鶏さん。このように飼育からこだわっているので、安心して食べることが出来ます。(ちなみに、生産者は千葉県の小笠原さん)ありがとう鶏さん、ありがとう小笠原さん♪残さずに頂きます★
桜えびは今タニザワでブームが起きています。明日も桜えびの○○が登場します。○○というのは明日のお楽しみです♪
*本日の料理担当者*
細川美紀子(中堅)
「つくね入りスープは、冬っぽくならぬよう、枝豆ととうもろこしを入れたのがポイントでした。卵焼きは、もっときれいにおいしく作りたいので、また挑戦したいです。」
堀口真介(2年目)
「玉子焼きがカラフルにできました。ただし私は卵を割っただけですが・・・。自宅で試してみたいと思います。」
今日もごちそうさまでした。